【出前館】初めてでも簡単!?応募条件や登録方法、仕事の流れを現役配達員が徹底解説!

【出前館】初めてでも簡単!?応募条件や登録方法、仕事の流れを現役配達員が徹底解説!
  • 出前館の応募条件・登録の仕方は?
  • どうゆう流れで配達するの?
  • 出前館で配達するメリットは?

出前館は名前を良く聞くし、興味があるから始めてみたいけど、登録方法やメリットが分からない。そんな人も多いはずです。

出前館は人気のフードデリバリーで、多くの人が新規登録をしています。そのため、早く始めないと仕事の取り合いで、どんどん不利になっていってしまいます。

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になりました。Amazonフレックスの配達は5000個以上、出前館・ウーバーイーツの配達は500件以上です。地道に配達を重ねて、月収30万円を達成しました。

実際に配達している経験を元に、この記事では出前館の登録の仕方と仕事の流れ、出前館で配達するメリットを解説していきます。

最後まで読んでもらえれば、アプリの登録方法やメリット、登録できない時の対処法が分かるので、スムーズに出前館に登録できます。

メリットを知り出前館の登録方法を理解することで、1つでも収入源を増やしていきましょう。

 

出前館の応募条件と必要な5つもの

出前館の応募条件と必要な5つもの

出前館に登録するには、応募条件を満たさなければなりません。応募条件と言っても、厳しい条件はなく誰でもクリアできます。

また、配達員を始める際に絶対に必要な5つのものや、出前館で登録できる配達車両についても紹介していきます。

  • 出前館の応募条件
  • 配達員を始めるときに絶対に必要な5つのもの
  • 出前館で登録できる車両

それでは順番に解説していきます。

 

出前館の応募条件

出前館の応募条件は、日本人であれば特に厳しい条件ではありません。ただ外国人の場合は、残留資格が必要になってきます。

出前館の応募条件は以下の5つです。

  1. 18歳以上(高校生は不可)
  2. 日本語で会話できること
  3. 外国人は『永住者、配偶者、定住者』の在留資格があること
  4. 自転車・バイク・軽自動車いずれかの配達車両がある
  5. 任意保険に加入していること(バイク・軽自動車)

1つずつ解説していきます。

 

1.18歳以上(高校生は不可)

18歳以上であれば誰でも登録可能です。ただ高校生のうちは登録できないので注意してください。

2.日本語で会話できること

サポートセンターやお客様は日本人が大半です。そのため日本語で会話できる必要があります。

3.外国人は『永住者、配偶者、定住者』の在留資格があること

外国人の場合は
・在留期限が無期限になる『永住者』
・日本人の結婚相手がいる『配偶者』
・法務大臣が一定の在留期間を指定して居住を認める『定住者』
 

上記のいずれかの資格が必要です。参考:出入国在留管理庁

4.自転車・バイク・軽自動車いずれかの配達車両がある

配達車両として『自転車・バイク125㏄以下・バイク125㏄以上・軽自動車』の、どれか1つは必要になります。ただ、配達車両を1つに絞る必要はなく、2つであってもOKです。

5.任意保険に加入していること(バイク・軽自動車)

バイク・軽自動車は任意保険に加入する必要があります。125㏄以上のバイクや軽自動車は一般の任意保険ではなく『事業用任意保険』が必要なので注意してください。

事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較!おススメは『はたらくクルマの自動車保険』

 

上記5つをクリアしていれば、出前館の応募条件を満たしていることになります。

 

ヤス
ヤス

18歳以上であれば、誰でも簡単に応募できます。

 

配達員を始めるときに絶対に必要な5つのもの

出前館の配達員を始める際に、絶対に必要なもの5つを紹介していきます。

これから紹介する5つのものがないと、登録できてもアクシデントやトラブルが起きやすいので、注意しましょう。

  1. 配達車両
  2. スマートフォン(iPhone、Android)
  3. ヘルメット(バイク・自転車の場合)
  4. 配達用バッグ
  5. 銀行口座

1つずつ解説していきます。

 

1.配達車両

配達車両については前項で説明したとおり、『自転車・バイク125㏄以下・バイク125㏄以上・軽自動車』の、どれか1つが必要です。

2.スマートフォン(iPhone、Android)

出前館の配達はアプリを使って、注文を受注・配達するのでスマートフォンが必要となります。スマートフォンはiPhone・AndroidのどちらでもOKです。

3.ヘルメット(バイク・自転車の場合)

バイク・自転車で配達する場合は、ヘルメットの着用が絶対です。

バイクは当然として、自転車も2023年の4月からヘルメットの着用が義務化したので、忘れないようにしましょう。
参考:警視庁(自転車用ヘルメットの着用)

4.配達用バッグ

配達用のバッグは配達車両が何であれ必要です。

出前館は料理を配達するので、温度管理も重要な仕事となります。なので、配達用バッグは『断熱性・保温性・防水性』があるものを選ぶようにしてください。

5.銀行口座

働いた報酬をもらうためには銀行口座が必要となります。

『ゆうちょ銀行・ネット銀行・信用金庫・地方銀行』など、基本的にはどの金融機関でも登録可能です。

おすすめは三井住友銀行です。三井住友銀行以外は220円の振込手数料がかかるので注意しましょう。

 

上記5つのものが無いと、出前館で登録できてもトラブルが起こりやすくなってしまいます。できれば、登録する前に準備しておきましょう。

 

出前館で登録できる車両

出前館で登録できるのは以下の4つです。

それぞれ条件が違ってくるので、解説していきます。

  • 自転車
  • 125cc以下のバイク
  • 125cc以上のバイク(事業用車両:緑ナンバー)
  • 軽自動車(事業用車両:黒ナンバー)

自転車はロードバイクでも一般の自転車でもOKです。最近は電動自転車も多く見かけます。

125㏄以下のバイクは原付でOKです。

125㏄以上のバイクと軽自動車については『事業用車両』にする必要があります。事業用車両とは、125㏄以上のバイクであれば『緑ナンバー』、軽自動車であれば『黒ナンバー』のことです。

125㏄以上のバイクと軽自動車で、事業用車両にしていない場合『貨物自動車運送事業法』の違反になってしまうので注意してください。

 

【法令引用】
・第二条4
この法律において「貨物軽自動車運送事業」とは、他人の需要に応じ、有償で、自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車に限る。)を使用して貨物を運送する事業をいう。
・第三十六条
貨物軽自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、営業所の名称及び位置、事業用自動車の概要その他の事項を国土交通大臣に届け出なければならない。当該届出をした者(以下「貨物軽自動車運送事業者」という。)が届出をした事項を変更しようとするときも、同様とする。

e-GOV:法令検索

 

出前館の場合は、第二条4の『他人の需要』が注文、『有償で貨物を運送する』が配達報酬となります。

また、第三十六条の『貨物軽自動車運送事業』に当たるので、国土交通大臣に届け出をしなければなりません。つまり、運輸局への届け出です。

届け出を行わない場合、書類送検されることとなります。有罪となれば3年以下の懲役もしくは、300万円以下の罰金刑となるため、届け出は確実にしておきましょう。

 

黒ナンバーの取得についてはこちら ↓
【軽貨物開業】黒ナンバー取得に必要なもの4つと当日の流れを現役ドライバーが解説!

 

運輸局での届け出についてはこちら ↓
【軽貨物開業】運輸局で必要な4つの書類と届け出の記入例を現役ドライバーが解説!

 

マイさん
マイさん

出前館だけでなく他の仕事もするなら、事業用ナンバーは必要ね!

 

出前館の登録方法

出前館の登録方法

出前館の応募資格をクリアできたら、今度は登録をしていきます。

必要書類の準備をして、出前館に登録していきましょう。登録するためのテストもありますが、難しいものでは無いので安心してください。

スムーズに登録できるように、次の順で説明していきます。

  • 登録に必要な5つの書類
  • 出前館の登録手順
  • 最短3日で働ける

登録をして承認されれば、実際に配達ができて収入を得られるようになります。

それでは順番に解説していきます。

 


登録に必要な5つの書類

出前館に登録するには、配達車両によって必要な5つの書類があります。

入手するのは難しくないので、確実に用意しておきましょう。

  1. 運転免許証 (自転車・原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  2. 任意保険証書(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)
  3. 自賠責証明書(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)
  4. ナンバープレートの写真(125cc以上のバイク・軽自動車)
  5. 車検証(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)

順番に1つずつ解説していきます。

 

1.運転免許証

運転免許証は運転の資格があることの証明になります。自転車であっても1番身近な身分証明書として使用可能です。

2.任意保険証書

任意保険証書は、任意保険に加入している証明になります。原付バイク・125㏄以上のバイク・軽自動車を配達車両にする際に必要です。

125㏄以上のバイク・軽自動車については、『事業用任意保険証書』が必要です。
事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較!おススメは『はたらくクルマの自動車保険』

3.自賠責保険証

自賠責保険証は自賠責保険に加入している証明となります。原付バイク・125㏄以上のバイク・軽自動車を配達車両にする際に必要です。

4.ナンバープレートの写真

ナンバープレートの写真は、125㏄以上のバイク・軽自動車が『事業用車両』になっている確認のために、提出する必要があります。

5.車検証

車検証は、原付バイク・125㏄以上のバイク・軽自動車が、正しく整備されている証明のために必要です。

 

上記5つの必要書類が無いと、登録できないので注意してください。

 

 

出前館の登録手順

ここからは出前館の登録手順について解説していきます。

登録手順は以下の7つです。

  1. 応募する
  2. 本登録のメールがくるので本登録(必要情報を入力・書類をアップロード)
  3. 審査通過の連絡がくる
  4. 研修動画を視聴
  5. テストを受ける
  6. アカウントが発行される
  7. 配達員の準備OK

順番に1つずつ解説していきます。

 

 

1.応募する

応募をしなければ何も始まらないので、出前館公式HPから配達員に応募しましょう。

・氏名、電話番号、生年月日
・メールアドレス
・国籍都道府県、配達希望エリア

を入力する画面になるので、確実に入力してください。

メールアドレスは1番確認するもの入力しておきましょう。

2.本登録のメールがくるので本登録する

応募をすると入力したメールアドレス宛に本登録のメールが届きます。URLをタップして本登録へ進んでください。

本登録画面では、住所や電話番号などの必要情報を入力、必要書類のアップロードがあるので、確実に入力・アップロードしましょう。

入力する必要情報

・氏名、住所、電話番号、生年月日、郵便番号、配達希望エリア
・配達で使用する車両
・銀行口座の情報(銀行名、銀行コード、支店名、支店コード、口座番号)
・現金取扱いの有無

 

必要書類のアップロード

・運転免許証(自転車・原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
・自賠責保険証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
・任意保険証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
・車検証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
・ナンバープレートの写真(125cc超バイク・軽自動車)

3.審査通過の連絡がくる

本登録が終わると、審査結果の連絡がきます。よっぽどのことが無い限り、審査は通過できるので安心してください。

4.研修動画を視聴

審査を通過すると、研修動画を見れるようになります。動画の内容は、一般的なマナーや交通ルール・出前館のルールについてです。

動画を10秒進めたり内容を飛ばして視聴すると、視聴したことにならないので、1つの動画は最初から最後まで飛ばさずに視聴してください。

5.テストを受ける

研修動画を視聴すると、テストを受けられるようになります。

テストと言っても形式的なもので、動画を視聴していれば問題なく合格できます。

正解率が90%以上で合格ですが、万が一合格できなくても、何度でも挑戦できるので合格するまで動画で復習しましょう。

6.アカウントが発行される

テストに合格すると、本登録で入力したメールアドレス宛に『アカウントID・パスワード』が送られてきます。

パスワードを変更するように通知されるので、任意のパスワードに変更しましょう。

7.配達員の準備OK

アカウントのパスワードを変更すれば、配達員として働く準備はOKです。

実際に配達をして収入を増やしていきましょう。

 

上記1~7つの順番で登録をしていきます。

もし何らかの不備で登録ができなくても、何回でもチャレンジできるので安心してください。

 

ヤス
ヤス

実際にやってみると、登録もテストも難しくないので安心してください。

 

最短3日で働ける

出前館は応募・登録から、最短3日で働けます。長くても1週間以内には審査通過の案内が来るはずです。

3日~1週間は応募・登録情報の確認、過去にアカウント停止になっていないか?などの審査に充てられています。

働き始めるまでの時間が短いので、フードデリバリー初心者や副業にも向いていると言えます。

 

登録できない時の5つの確認

必要事項の入力や、必要書類のアップロードをする際に、何らかの原因で登録ができない場合があります。

そんな時は以下の5つを確認してみてください。

  • 必要事項の入力ミスが無いか確認
  • 必要書類のアップロードに不備が無いか確認
  • 研修動画・理解度チェックテストの受講確認
  • アカウント停止の過去がないか確認
  • 時間を置いて試してみる

登録まであと1歩なので、入力ミスや不備が無いか確認していきましょう。

 

必要事項の入力ミスが無いか確認

必要事項の入力にミスがあると登録ができません。必要事項で入力ミスが多いのが『銀行口座の情報』です。

銀行口座の情報は以下の通り。

  • 銀行名
  • 銀行コード
  • 支店名
  • 支店コード
  • 口座番号

銀行名と支店番号・口座番号は、自分の持っている通帳を見たり、ネット通帳にログインすれば確認できます。

銀行口座のミスが多い原因は、『銀行コードと支店コードの入力』が間違っていることが多いです。銀行コードは銀行そのものの識別コード、支店コードは銀行の支店ごとの識別コードです。

銀行コードの検索はこちら ↓
金融機関コード:銀行コード検索

支店コードは、金融機関コード:銀行コード検索から調べられます。

銀行口座の入力ミスを無くして、確実に出前館の配達員に登録できるようにしましょう。

 

マイさん
マイさん

働いた分の報酬は銀行口座に振り込まれるから、口座情報は特に重要だわ!

 

必要書類のアップロードに不備が無いか確認

必要書類のアップロードが、登録できない1番の原因でしょう。

アップロードする必要書類は以下の通りです。

  • 運転免許証(自転車・原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  • 自賠責保険証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  • 任意保険証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  • 車検証(原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  • ナンバープレートの写真(125cc超バイク・軽自動車)

アップロードなので、ファイルからデータを送信するか、その場で写真を撮ってアップロードする必要があります。

多くの人は、その場で写真を撮ってアップロードするでしょう。その場合、写真の『角度・光の反射・文字が読めるか』を確認してください。

角度が悪ければ、全体像や見切れている部分があるかもしれません。

光の反射があると、文字の一部が分からなかったり、顔写真の部分が一部見えない可能性があります。

文字は読めないと、任意保険証や車検証の大事な部分が読めないかもしれません。

写真を撮ってアップロードする際には、もう1度確認をしてからアップロードするようにすると、登録できる可能性が上がるでしょう。

 

研修動画・理解度チェックテストの受講確認

研修動画や理解度チェックテストが、本当に全て完了・合格しているか確認してみてください。

私の経験上ですが、一部の研修動画が完了になっていなくて、登録できませんでした。

研修動画や理解度チェックテストは、1つでも不備があると完了・合格したことにならないので、是非確認してみてください。

 

アカウント停止の過去がないか確認

これは出前館で再度登録する場合ですが、過去にアカウント停止になっていると登録できない場合があります。

何らかのトラブルや、ルールを守らなかった・クレームが多かった等の原因で、アカウントは停止になります。

そのため、アカウント停止になった過去があると、再びアカウント登録する際には条件が厳しくなっている可能性が高いです。

過去にアカウント停止になっている場合は、他のマッチングアプリに登録することも考えておきましょう。

 

時間を置いて試してみる

出前館のシステム、というか他のアプリでもそうですが、アップロードした直後はエラーになったり、反映されないこともしばしばあります。

そんな時は時間を置いて試してみてください。スマホやPCも再起動したら、エラーが直ったり調子が良くなったりしますよね?

それと同じで、時間を置いて試してみると解決することもあります。

 

出前館の仕事の流れ

ここからは出前館の仕事の流れを説明していきます。

詳細に説明したいので多少項目は多くなりますが、難しい内容では無いので安心してください。

出前館の仕事の流れは以下の通りです。

  • アプリを立ち上げ『業務開始』をタップして任意の場所で待機
  • 配達オファーが入る配達オファーを受ける場合はスワイプする
  • 店舗へ移動する到着したら『店舗到着』をスワイプする
  • 店員さんに注文番号番号を伝える料理を受け取ったら『受取完了』をタップ
  • 配達先へ移動して注文者へ料理を届ける配達が終了したら『配達完了』をスワイプする
  • 業務を終了する時は『業務終了』をタップ

それぞれ1つずつ解説していきます。

 

アプリを立ち上げ『業務開始』をタップして任意の場所で待機

出前館ドライバーアプリを立ち上げて、業務開始をタップします。

そうするとエリアの地図が出てきて、注文の多い地域が色付きで表示されます。

自分が配達しやすい地域に移動して、オファーがくるまで待機しましょう。

 

配達オファーが入る・配達オファーを受ける場合はスワイプする

任意の場所で待機していると、配達のオファーが届きます。配達オファーを受ける場合は、スワイプするとオファーを受けられます。

もちろん、オファーを断ることも可能です。断る時はスワイプせずにそのままにしておけば、自然とオファーが無くなります。

オファーは他の配達員との競争なので、希望のオファーが届いた場合はできるだけ早くスワイプして、受けるようにしましょう。

 

店舗へ移動する・到着したら『店舗到着』をスワイプする

オファーを受けたら、注文のあった店舗に移動します。店舗に到着したらアプリの『店舗到着』をスワイプ。

そうすると注文の内容と、注文を識別するための記号が表示されます。

 

店員さんに注文番号番号を伝える・料理を受け取ったら『受取完了』をタップ

注文の識別番号を店員さんに伝えて、料理を受け取ります。料理を受け取ったら『受取完了』をタップすると、注文者の住所と名前が表示されます。

ここで1つ注意です。料理を受け取る際には、本当にその料理があるか確認しましょう。

店員さんも人間ですし忙しいので、ミスをすることもあります。

仮に店員さんのミスでも、その責任は配達をするドライバーにかかってきてしまうので、『受取完了』をタップする前に、注文通りの料理が本当にあるかどうか確認しておいてください。

 

配達先へ移動して注文者へ料理を届ける・配達が終了したら『配達完了』をスワイプする

受取完了をタップして料理を受け取ったら、配達先へ移動して注文者に料理を届けます。

配達が完了したら『配達完了』をタップすれば、配達は終了です。

注文者に料理を届ける際の注意点は、以下の3つです。

  • 配達の指定が無いか確認する
  • 住所が本当に合っているか確認する
  • インターホンを押して名前を確認する

アプリ上で配達の指定が無いかを確認しましょう。『インターホンを鳴らして置き配』と、指定なしがあるのでお客様の意思に沿うように配達してください。

住所が本当に合っているかも確認しましょう。
Googleマップや出前館配達アプリ上の地図だと、近くまでは行けますが本当にその目的地がお客様の住所なのか分かりません。

そんな時に役立つのが『ゼンリンのGODOOR』アプリです。ゼンリンなので、建物名や個人宅の名前も分かります。

配達をする時には必須のアプリなので、是非登録しておきましょう。

インターホンを押して、本当に注文者なのか確認するのも重要です。もし間違えたしまった場合、誤配でアカウントが傷つくだけでなく、注文者に料理が届いていないのでクレームになってしまいます。

 

自分のアカウントを守る意味と、お客様の評価にも繋がるので、『配達完了』をタップする際は上記の3つに注意しましょう。

 

ヤス
ヤス

料理をお客様に渡す際に、再度内容の確認をしましょう。

 

業務を終了する時は『業務終了』をタップ

出前館は任意のタイミングで業務を開始したり、終了したりできます。

業務を終了する場合は『業務終了』をタップすれば、オファーの通知が来なくなります。

業務終了をタップせずにブラウザバックした場合、業務中の判定になりオファーの通知が来てしまうので、注意してください。

 

配達時の服装は比較的自由

出前館で働く時の服装は、比較的自由です。

例えば上着はポロシャツやTシャツもOKですし、ズボンはデニムでもスラックスでもOKです。

一般的に不快に思われない服装であれば、特に問題にはなりません。ただ、NGな服装もあります。

出前館でNGな服装

・サンダルやクロックス
・ハーフパンツ
・派手な髪色、装飾品

NGな服装で配達をして、お客様に不快な思いをさせてクレームになってしまった場合、自分のアカウントがどうなるかは想像がつきますよね?

服装が比較的自由とはいえ、派手過ぎたり不快感を与えないように、常識を持った服装にしておきましょう。

 

出前館の配達時に必要な7つのアイテム

出前館の配達時に必要な7つのアイテム

出前館の配達をする際に、必要なアイテムは何なのか気になりますよね?ここでは配達時に必要な7つのアイテムを紹介していきます。

この7つのアイテムが無いと正直仕事にならないので、実際に配達業務に出るまでには準備しておいてください。

  • スマホホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 配達バッグ・仕切り
  • 緩衝材
  • キャッシュケース(現金配達する場合)
  • マスク
  • カッパ(合羽)

それでは順番に解説していきます。

 

スマホホルダー

自転車・バイク・軽自動車、どの車両で配達業務をするにしても、スマホホルダーは絶対に必要です。

スマホホルダーが無いと、自転車・バイクではスマホを持ちながら運転することになってしまいます。

軽自動車であっても、スマホ片手に運転をしたら危険ですし、普通に捕まる可能性が高いです。

スマホホルダーをセットすると、ルートのナビや情報の確認もしやすいので、配達時には必須のアイテムです。

 

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーも必要なアイテムです。理由は単純で、スマホの充電が切れてしまっては仕事にならないからです。

実際に配達業務をすると、『出前館のドライバーアプリ・地図アプリ・ナビ』を同時に併用することになるので、思った以上に充電の減りが早いです。

もちろんスマホの充電の持ちや経年劣化にもよりますが、私のスマホで言うと5時間~6時間で充電がゼロになる感じです。

配達中や待機中もスマホの充電はどんどん減っていってしまいます。モバイルバッテリーをしっかり用意して配達業務に集中できるようにしてください。

 

配達バッグ・仕切り

配達バッグと仕切りも必要です。店舗から受け取った料理を、お客様に袋のまま渡すのと、配達バッグから取り出すのでは印象も料理の温度も変わってきます。

配達バッグは『断熱性・保温性・防水性』があるものを選んでください。断熱性・保温性で料理の温度管理をして、防水性で雨の日でも配達が可能となります。

また、仕切り付きの配達バッグであれば、尚良しです。温かい料理と冷たい料理を同時に配達する場合も多いので、仕切りが無いと温度管理が難しくなってしまいます。

配達バッグと仕切りを準備して、配達する際に困らないようにしましょう。

 

緩衝材

配達バッグの中に入れる緩衝材も配達の際に必要です。

料理を配達している最中に、揺れや段差で形が崩れてしまうことがあります。そんな時に緩衝材があれば、形を保ったり中身を守れます。

配達中は以下のことを意識しなければなりません。

  • 段差で料理がズレて形が変わるのを防ぐ
  • 重ねて配達する際にズレを防止する
  • 汁物への衝撃を緩和する

緩衝材があれば、上記のようなことを防止できます。緩衝材といっても、要は衝撃やズレを防止できればOKなので、簡易的なもので大丈夫です。

私が実際に使っているのは『ジップロック』です。ジップロックに空気や紙を入れて緩衝材として使っています。

ジップロックなら空気の量を調節できますし、変形させるのも簡単なので重宝しています。

アカウントの評価や、お客様の注文した料理を守るためにも、緩衝材は必要です。

 

マイさん
マイさん

クレーム防止のためにも、緩衝材は必要ね!

 

キャッシュケース(現金配達する場合)

キャッシュケースは現金配達をする際に必要です。

出前館では事前にお会計を済ませてから配達をする『事前決済』と、料理を配達した時に現金で決済をする『現金配達』があります。

事前決済では言葉の通り、事前に決済しているので現金は要りません。ですが現金配達の場合は、配達をした時に決済するので現金が必要になります。

現金は、お客様が注文した料金からお会計で出された金額の差額、つまりお釣りを渡すことになります。お釣りを渡す時にお札や小銭を用意しなければならないので、キャッシュケースが無いとお会計で手間取ってしまいます。

現金配達で必要なお釣りの目安は以下の通りです。

お釣りの目安現金配達1回現金配達2回現金配達3回
5000円札1枚2枚3枚
1000円札5枚10枚15枚
500円硬貨1枚2枚3枚
100円硬貨10枚20枚30枚
50円硬貨1枚2枚3枚
10円硬貨10枚20枚30枚
5円硬貨1枚2枚3枚
1円硬貨10枚20枚30枚

上記の表で分かる通り、お札や硬貨は結構な枚数が必要です。

現金配達をする際には、キャッシュケースを準備してからにしましょう。

 

マスク

マスクも配達時に必要です。現在は外してもOKなのですが、中にはマスクをしていないと嫌だというお客様も一定数居ます。

事前にどんなお客様なのか分かれば、マスクをしないという選択肢もあるかも知れませんが、配達員がお客様と対面するのは、料理をお届けにあがった時だけです。

お客様の対面するまで判断するのは不可能なので、マスクは着けて配達をしたほうが無難です。

 

カッパ(合羽)

カッパは主に自転車やバイクで配達をする時に必要です。

配達中は天気が良いとは限りません。途中で大雨が降ってくるかもしれませんし、そもそも雨の日に配達を予定することもあるでしょう。

雨に日にカッパがないと、ずぶ濡れになってしまいます。それに配達をしてお客様に対面した時にずぶ濡れだと、印象もあまり良くないでしょう。

自分を守るためにも、自転車・バイクで配達する際はカッパを準備しておきましょう。

 

出前館で配達員をする4つのメリット

出前館で配達員として働くと、4つのメリットがあります。

4つのメリットは以下の通りです。

  1. 他のフードデリバリーと比べて報酬が高い
  2. 注文数が多く安定している
  3. 報酬形態がシンプルで分かりやすい
  4. 仕事のスケジュールを自由に組める

それでは順番に解説していきます。

 

他のフードデリバリーと比べて報酬が高い

出前館は他のデリバリーと比べて報酬が高いです。配達員は報酬を得るために働いているので、報酬が高いに越したことはありません。

出前館と他のフードデリバリーの報酬は以下の通りです。

出前館ロゴ出前館Uber EatsロゴUber EatsWoltmanu
1件あたりの報酬550~870円+インセンティブ550円~650円+インセンティブ500円~750円600円~700円
1時間あたりの配達件数3件~6件3件~5件2件~3件1件~2件
平均の時給換算約1500円~2500円約1500円~2000円約1200円~1500円1000円~1500円
配達エリア47都道府県47都道府県24都道府県33都道府県
おススメ度
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
公式HP詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

出前館公式が発表している、配達1件あたりの報酬金額は『750円以上』なので、他のフードデリバリーと比べて高いことが分かります。

 

注文数が多く安定している

前項の表でもわかる通り、出前館は注文数も多く安定しています。

理由としては、以下の3つが挙げられます。

  • 1999年に会社を設立して以来、約25年間に渡りフードデリバリー事業をしている
  • 2006年に上場をしている大手企業
  • 約25年間、大きなトラブルが無い

約25年間に渡りフードデリバリー事業をしていて、大きなトラブルも無いので『信頼性』は抜群です。

2006年に上場をしている大手の企業ということは、『知名度』もあります。

つまり、知名度と信頼性が高いため、必然的に注文数も安定しているのです。

出前館は信頼性と知名度を基に、今後も安定した注文数が見込めます。配達員になれば、他のフードデリバリーと比べて、安定した報酬が見込めるでしょう。

 

ヤス
ヤス

報酬自体が高くても、注文数が無いと意味がありません。

 

報酬形態がシンプルで分かりやすい

出前館の報酬形態はシンプルで分かりやすいので、自分で計算する際にも計算が楽です。

報酬形態は以下の通りです。

  • 基本報酬 = 基本料金 + 距離報酬
  • 合計報酬 = 基本報酬 + ブースト
  • ブースト = 基本料金 × ブースト倍率

 

基本報酬(基本料金+距離報酬)は、配達エリアによって違ってきます。

各報酬の詳細は以下の通りです。

配達エリア基本料金距離報酬基本報酬
1都3県
(東京・千葉・埼玉・神奈川・)
600円1km未満:50円
1km~2km未満:60円
2km~3km未満:150円
3km以上:270円
650円~870円
上記以外550円1km未満:50円
1km~2km未満:50円
2km~3km未満:120円
3km以上:220円
600円~770円
沖縄550円1km未満:50円
1km~2km未満:50円
2km~3km未満:120円
3km以上:220円
600円~770円

 

上記の基本報酬に加え、ブーストを足したものが合計の報酬となります。ブーストの倍率は1.1倍~最大で3倍となっており、基本料金にかかってきます。

ブーストの倍率は配達エリアや、ゴールデンウィーク・年末年始などのイベント、時間帯や悪天候によって決まってきます。

『例として1都3県で2kmの配達を1件こなして、ブースト倍率が1.5倍だった場合。』
・基本料金600円×ブースト倍率1.5倍=900円
・900円+距離報酬150円=1050円
・合計報酬=1050円

1件で1050円ですから、仮に3件配達をしたら3150円となります。

計算が簡単なので、自分で帳簿を付ける際にも簡単です。

 

仕事のスケジュールを自由に組める

出前館で働くと基本的には業務委託になるので、シフトや勤務数は固定ではありません。

つまり、自分でスケジュールを自由に組めます。

  • 今日は体調が悪いから休みにしよう
  • 来月ちょっとお金がかかりそうだから今週は6日働こう
  • 昼に用事があるから夜から働こう

上記のように、自分の都合に合わせて働けるので自由度が高いです。

ただ、働かなった日は当然、報酬はゼロです。自分で意識的に働かないと報酬が得られないので、注意してください。

 

出前館で働ける時間とエリア

出前館で働ける時間とエリアは、どのようになっているの?と疑問に感じる人も居ると思います。

働ける時間とエリアは以下の通りです。

働ける時間
・最長で7時~25時までの18時間
・最短で9時~23時までの14時間

働けるエリア
・全国47都道府県で配達可能

働ける時間に関しては、最長で7時~25時までの18時間、最短で9時~23時までの14時間です。

時間は地域によって変わってくるので、詳しくは出前館:公式HPで確認してみてください。

働けるエリアは全国47都道府県なので、日本中どこでも働けます。

出前館は配達可能な時間も長く、全国どこでも働けるため、引っ越しや転勤した時でも働くことが可能です。つまり、収入源としてはもってこいです。

 

働いた分の報酬は月2回払い

出前館で働いた分の報酬は月に2回払いとなっています。

働いた日の分け方と、報酬振込日は以下の通りです。

  • 毎月1日~15日分は当月20日に振込
  • 毎月16日~31日分は翌月5日に振込

上記の補足として、当月20日と翌月5日が祝日だった場合は、当月21日以降の営業日・翌月6日以降の営業日となります。

つまり、平日になるまで報酬の振込日は後ろ倒しになっていきます。

個人的な支払い、例えばクレジット支払いや税金の支払いも、大体が平日にズレるので特にデメリットは感じません。

 

配達員の退会と再登録

出前館の配達員は、1度退会したら同じ電話番号では再登録できません。なので、退会はしない方が良いです。

退会をせずに放置していても特にデメリットは無いですし、再登録するには電話番号を変える必要があるので面倒です。

ただ、それでも退会したい人のために、退会の流れを紹介しておきます。

  • アプリを立ち上げてマイページをタップ
  • 会員情報 → 退会するをタップ
  • 退会完了

退会自体は非常に簡単です。

 

再登録をする時は、最初に登録した順番をもう1度繰り返します。正直面倒ですよね。

退会は簡単にできますが、退会しなくてもデメリットは無いですし、再登録したくなっても1からやり直すのは面倒です。

なので、しばらく働く予定が無くても退会せずに、そのまま放置した方が安全です。

 

【出前館】応募条件や登録方法 まとめ

今回のまとめ
今回のまとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

出前館の応募条件は以下の通りです。

  • 18歳以上(高校生は不可)
  • 日本語で会話できること
  • 外国人は『永住者、配偶者、定住者』の在留資格があること
  • 自転車・バイク・軽自動車いずれかの配達車両がある
  • 任意保険に加入していること(バイク・軽自動車)

出前館は18歳以上であれば、誰でも応募できます。審査も厳しくはないので副業にするのはぴったりです。

 

出前館で配達できる車両は以下の通り。

  • 自転車
  • 125cc以下のバイク
  • 125cc以上のバイク(事業用車両:緑ナンバー)
  • 軽自動車(事業用車両:黒ナンバー)

自転車と125㏄以下のバイクは登録が簡単です。

125㏄以上のバイクと軽自動車については、『事業用ナンバー』の取得が条件となります。

事業用ナンバーについてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較!おススメは『はたらくクルマの自動車保険』

 

登録の際に必要な書類は次のものです。

  • 運転免許証 (自転車・原付バイク・125cc超バイク・軽自動車)
  • 任意保険証書(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)
  • 自賠責証明書(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)
  • ナンバープレートの写真(125cc以上のバイク・軽自動車)
  • 車検証(原付バイク・125cc以上のバイク・軽自動車)

自転車は身分証明証があればOK。125㏄以下のバイクは、任意保険証書と自賠責保管書・車検証が必要です。

125㏄以上のバイク・軽自動車は、任意保険証書・自賠責保管書・ナンバープレートの写真・車検証が必要となります。

 

出前館の登録手順は以下の7つです。

  1. 応募する
  2. 本登録のメールがくるので本登録(必要情報を入力・書類をアップロード)
  3. 審査通過の連絡がくる
  4. 研修動画を視聴
  5. テストを受ける
  6. アカウントが発行される
  7. 配達員の準備OK

登録自体も難しくないので、誰でも登録できます。ただ、過去にアカウント停止になった人はその限りではありません。

 

出前館は配達の報酬も高めに設定されており、仕事自体も簡単なのでフードデリバリー未経験者にも、おススメです。

仕事のスケジュールも自由に組めるので、会社員の人やダブルワークにも適しています。もちろん個人事業主の人も、他の仕事と組み合わせられるので、おススメできます。

収入源はいくつあっても困らないので、是非とも出前館に登録をして収入源を増やしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA