【出前館】未経験でも大丈夫??配達員の始め方と業務の流れ、働ける時間とエリアを解説

【出前館】未経験でも大丈夫??配達員の始め方と業務の流れ、働ける時間とエリアを解説
  • 出前館の始め方は?
  • 業務の流れは?
  • 未経験でも大丈夫?

出前館を始めてみたいけど、始め方や業務の流れ分からない。そんな人も多いはずです。

出前館は人気のフードデリバリーで、多くの人が新規登録をしています。そのため、早く始めないと仕事の取り合いで、どんどん不利になっていってしまいます。

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になりました。Amazonフレックスの配達は5000個以上、出前館・ウーバーイーツの配達は500件以上です。地道に配達を重ねて、月収30万円を達成しました。

実際に配達している経験を元に、この記事では出前館の始め方と業務の流れ、働ける時間とエリアを解説していきます。

最後まで読んでもらえれば、出前館の仕事に不安が無くなり、新しい収入源を増やせるでしょう。

 

出前館の始め方

出前館の始め方

出前館を始めるには以下の手順を踏んでいきます。

  • 応募
  • 登録手続き
  • 研修動画の視聴
  • テスト
  • アカウント取得後、実際に配達

順番に解説していきます。

※出前館配達員の始め方と業務の流れは、地域や出前館のポリシーによって異なる場合があります。

 

出前館の応募条件

出前館の応募条件は特に厳しい条件ではありません。

以下の5つの条件を満たしていれば応募可能です。

  1. 18歳以上(高校生は不可)
  2. 日本語で会話できること
  3. 外国人は『永住者、配偶者、定住者』の在留資格があること
  4. 自転車・バイク・軽自動車いずれかの配達車両がある
  5. 任意保険に加入していること(バイク・軽自動車)

18歳以上・日本語で会話可能であれば応募はできます。ただし高校生は応募不可です。

外国人の場合は
・在留期限が無期限になる『永住者』
・日本人の結婚相手がいる『配偶者』
・法務大臣が一定の在留期間を指定して居住を認める『定住者』

上記のいずれかの資格が必要です。参考:出入国在留管理庁

配達車両として『自転車・バイク125㏄以下・バイク125㏄以上・軽自動車』の、どれか1つは必要になります。ただ、配達車両を1つに絞る必要はなく、2つであってもOKです。

バイク・軽自動車は任意保険に加入する必要があります。125㏄以上のバイクや軽自動車は一般の任意保険ではなく『事業用任意保険』が必要なので注意してください。

 

事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較!おススメは『はたらくクルマの自動車保険』

 

出前館の登録方法

出前館の応募資格をクリアできたら、今度は登録をしていきます。

登録するためのテストもありますが、難しいものでは無いので安心してください。

登録手順は以下の5つです。

  1. 応募する
  2. 本登録のメールがくるので本登録(必要情報を入力・書類をアップロード)
  3. 審査通過の連絡がくる研修動画を視聴
  4. テストを受ける
  5. アカウントが発行される

順番に1つずつ解説していきます。

 

応募する

応募をしなければ何も始まらないので、出前館公式HPから配達員に応募しましょう。

・氏名、電話番号、生年月日
・メールアドレス
・国籍都道府県、配達希望エリア

を入力する画面になるので、確実に入力してください。

メールアドレスは1番確認するもの入力しておきましょう。

本登録のメールがくるので本登録(必要情報を入力・書類をアップロード)

応募をすると入力したメールアドレス宛に本登録のメールが届きます。URLをタップして本登録へ進んでください。

本登録画面では、住所や電話番号などの必要情報を入力、必要書類のアップロードがあるので、確実に入力・アップロードしましょう。

審査通過の連絡がくる・研修動画を視聴

本登録が終わると、審査結果の連絡がきます。よっぽどのことが無い限り、審査は通過できるので安心してください。

審査を通過すると、研修動画を見れるようになります。動画の内容は、一般的なマナーや交通ルール・出前館のルールについてです。

動画を10秒進めたり内容を飛ばして視聴すると、視聴したことにならないので、1つの動画は最初から最後まで飛ばさずに視聴してください。

テストを受ける

研修動画を視聴すると、テストを受けられるようになります。

テストと言っても形式的なもので、動画を視聴していれば問題なく合格できます。

アカウントが発行される

テストに合格すると、本登録で入力したメールアドレス宛に『アカウントID・パスワード』が送られてきます。

パスワードを変更するように通知されるので、任意のパスワードに変更しましょう。

 

上記5つの順番で登録をしていきます。

もし何らかの不備で登録ができなくても、何回でもチャレンジできるので安心してください。

出前館の詳しい登録手順はこちら ↓
【出前館】初めてでも簡単!?応募条件や登録方法、仕事の流れを現役配達員が徹底解説!

 

ヤス
ヤス

登録して承認されれば、すぐに働けます。

 

未経験でも大丈夫な理由5選

未経験でも大丈夫な理由5選

出前館は未経験でも大丈夫です。というか、私の周りでは未経験も人の方が多いです。

かく言う私も未経験から、出前館の配達員に登録しました。今では配達件数は300件超えています。

ここでは出前館が未経験からでも大丈夫な理由を5つ紹介していきます。

  • 研修動画・テストがある
  • 通販やフードデリバリーを利用していればイメージがわかる
  • 事前決済が多い
  • 人間関係トラブルが無い
  • 配達できる車両が多い

それでは順番に解説していきます。

 

研修動画・テストがある

出前館は事前に研修動画を視聴できますし、テストもあるので未経験の人でも、大きな失敗をしにくいシステムになっています。

研修動画の例は以下の通りです。

  • 注文の受け方や完了の仕方
  • 店舗での注文確認の仕方
  • 迷った時の対処法
  • 配達が遅れる時の対処法
  • 困った時の連絡先

例であっても上記の内容です。実際に全て視聴すると結構な時間がかかります。ですが、視聴時間に見合うだけのメリットはあります。

テストについては、アカウントを取得する際に合格する必要があるので、必然的に合格するでしょう。90%以上の正解で合格ですが、テストも動画をしっかり視聴していれば十分合格できます。

万が一、テストに合格できなくても、何回でもやり直せるので安心してください。

 

通販やフードデリバリーを利用していればイメージがわかる

自分で実際に通販で商品を購入したり、フードデリバリーを利用したことがあれば、出前館の配達も何となくイメージがつくはずです。

例えばお客様との商品の受け渡し、どうやって商品を配達先まで運ぶのかなど、自分が利用していれば分かります。

出前館の配達も、他のフードデリバリーと大きな変わりは無いので、イメージが湧くでしょう。

実際、私が出前館の配達員として働く際に、イメージと大きく違ったかと言われても、大きな違いはありませんでした。

未経験者であっても、こんな感じかな?とイメージできるので、出前館の配達員はおススメです。

 

事前決済が多い

出前館では2023年の5月から『現金決済』を選べる配達員に制限がかかりました。

制限解除の条件は、配達の品質と配達回数です。つまり、これから出前館の配達員を始める場合、配達する注文は全て『事前決済』になります。

事前決済なので現金を取り扱う必要がなく、当然お釣りも発生しません。商品を正しい住所に配達すれば、それで完了です。

現金を扱うとなると、計算や現金の出し入れで手間とクレームリスクが高くなりますが、事前決済であれば、その手間とリスクは全く関係なくなります。

これから配達員を始める人は、注文が全て事前決済のため配達に集中できます。なので、未経験者でも安心して配達できます。

 

マイさん
マイさん

事前決済なら配達に集中できるし、トラブルも少なそうね!

 

人間関係トラブルが無い

サービス業を筆頭に、多くの人は人間関係トラブルに悩まされています。普通に働いている人でも、職場での人間関係には悩みが尽きないでしょう。

しかし、出前館の配達員は人間関係に悩むことはありません。理由は単純で、人間と接する時間が短いからです。

人間関係のトラブルは人間が居ないと発生しません。イメージしやすくすると、家に何人かで住むよりも1人で住んだ方が、人間関係の悩みは少なくなります。

それと同じことで、配達員は基本的に1人でいる時間がほとんどなので、人間関係のトラブルは発生しにくいです。

自分の業務に集中できますし、自分の好きなやり方で働けます。精神的な負担も少ないので、未経験者の人でも安心して働けます。

 

配達できる車両が多い

出前館では「自転車・バイク・軽自動車」の中から配達車両を選びます。

他のフードデリバリーでは軽自動車はダメなところもあるので、配達できる車両が多いと言るでしょう。

自転車は一般的なものでもOKですし、ロードバイクや電動自転車でもOKです。

バイクは125㏄以下のバイクでも良いですし、125㏄以上のバイクでもOKです。ただし、125㏄以上のバイクは事業用のナンバー(緑ナンバー)が必要となります。

軽自動車は多くの場合、軽バンを使用すると思いますが、ワゴンRのような一般的な軽自動車でもOKです。軽バンでも一般的な軽自動車でも、事業用ナンバー(黒ナンバー)が必要となります。

125㏄以上のバイクと、軽自動車で配達する場合は『事業用の任意保険』も必要になるので、注意してください。

 

事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較!おススメは『はたらくクルマの自動車保険』

出前館の業務の流れ

出前館の業務の流れ

ここでは出前館配達員の業務の流れを解説していきます。

業務の流れは以下の通りです。

  • 注文受付・注文の確認
  • 店舗移動商品の受け取り
  • 配達先への移動
  • 配達先に到着したら、注文内容を再度確認
  • 商品をお客様に渡す
  • 配達完了

一般的なフードデリバリーと、出前館の業務の流れはほとんど変わりません。出前館で配達をこなせるようになれば、他のフードデリバリーでも配達をこなせます。

それでは順番に解説していきます。

 

注文受付・注文の確認

注文の受付は、出前館のアプリを通じてお客様からの注文が入ります。注文内容や配達先の情報が配達員に通知されるので確認しましょう。

配達員はアプリやデバイスを使用して、受け取った注文の詳細を確認します。注文内容や特別なリクエスト、支払い方法などを確認しましょう。

 

店舗へ移動・商品の受け取り

注文内容を確認したら、実際に注文の入った店舗まで移動します。店舗に到着したら、注文された商品を受け取ります。

出前館アプリの指示に従って、商品の個別番号を店舗スタッフに伝えます。

 

配達先への移動

商品を受け取ったら、配達先に向かいます。アプリやナビを使用して最適なルートを選択し、迅速かつ安全に配達先へ移動しましょう。

移動の際に『ゼンリン地図』のアプリを入れておくと、戸建ての世帯名やマンションの名前が分かるので便利です。

 

配達先に到着したら、注文内容を再度確認

配達先に到着したら注文内容を再度確認します。正確な商品をお客様にお届けするためにも、再度確認しましょう。

丁寧な態度でお客様に接し、お届けする際には不快感のないようにしましょう。

 

商品をお客様に渡す

インターホンを押して、お客様に出前館の配達であることを伝えます。事前にお客様からの指示がある場合は、指示を優先して従ってください。

最終確認として商品を渡す際には、お客様の前で商品の内容をお伝えしてください。お客様の前で確認することで丁寧な印象と誠実な印象を与えやすくなります。

お客様に間違いなく商品をお渡ししたら、配達は終了です。

 

配達完了

配達が完了したら、出前館アプリの配達完了をスワイプして、配達完了を報告します。

報告には、配達時間や注文の詳細などが含まれます。報告を行うことで、出前館やお客様が配達のステータスを把握できるようになります。

 

以上が出前館配達員の業務の流れです。

先ほどもお話しましたが、出前館で配達をこなせるようになれば、他のフードデリバリーでも配達をこなせます。つまり収入源をもっと増やせるということです。

出前館だけでなく、Uber Eatsやmenuなどにも登録しておいて、収入源を増やしていきましょう。

 

Uber Eatsの登録方法はこちら ↓
【Uber Eats】配達員の登録方法と簡単に始められる5つの理由を徹底解説!

 

出前館配達員の働ける時間帯

出前館配達員の働ける時間帯

出前館の配達員は、一般的に以下のような時間帯で働くことができますが、地域や店舗の営業時間によって異なる場合があります。

あくまで一般的なものなので、目安として考えてください。

  • 9時~21時
  • 7時~23時
  • 9時~25時

地域差はありますが、9時~21時の時間帯が1番働けるエリアが多いです。

7時~23時の場合は、7時から働ける地域が限定されているので確認が必要です。

9時~25時は深夜帯が長いため、都心部で多い時間帯となります。

 

あくまで目安なので、実際に確認してみる必要があります。

公式HPで確認しても良いですが、たどり着くまでに時間がかかりますし面倒です。

簡単な確認方法として出前館の注文から確認する方法があります。実際に自分が働く地域で注文できるか確認することで、店舗の利用時間や配達可能な店舗が分かります。

店舗の注文で『出前館がお届け』と表示があれば、配達員が配達できる店舗です。『店舗でお届け』と表示があれば、その店舗のスタッフが配達するということになります。

 

ヤス
ヤス

配達可能な店舗を把握しておくと、待機する際にも役立ちます。

 

出前館で働けるエリア

出前館で働けるエリア

出前館は全国47都道府県でサービスを展開しています。なので、どこに居ても日本に居れば働くことが可能です。

ただ注文数に関しては都心部が多いため、可能であれば都心部で働くのをおすすめします。

都心部が不可能な人は、できるだけ人口の多い地域を選ぶようにしましょう。理由として、注文は人間がするものだからです。

人間が多い方が注文数も多くなるので、人口を意識してエリアを選ぶのは大事なことです。

 

配達員の始め方と業務の流れ まとめ

今回のまとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

出前館の始め方は以下の通りです。

  • 応募
  • 登録手続き
  • 研修動画の視聴
  • テスト
  • アカウント取得後、実際に配達

特に難しいことは無く、どのアプリでも登録する内容となっています。

アカウントが承認されれば、すぐに働くことが可能です。

 

出前館は未経験でも問題なく働けます。その理由は以下の5つです。

  • 研修動画・テストがある
  • 通販やフードデリバリーを利用していればイメージがわかる
  • 事前決済が多い
  • 人間関係トラブルが無い
  • 配達できる車両が多い

研修・テストがあるので事前に必要な知識を得られます。通販の配達ともイメージが近いので、未経験者でも何となくイメージがつくはずです。

今から登録する人は、実績を積むまでは事前決済のみのため現金の取り扱いがありません。

配達員は基本的に1人なので、人間関係のトラブルはありません。また配達できる車両が多い点もメリットです。

 

出前館の業務の流れは以下の順番です。

  • 注文受付・注文の確認
  • 店舗へ移動・商品の受け取り
  • 配達先への移動
  • 配達先に到着したら、注文内容を再度確認
  • 商品をお客様に渡す
  • 配達完了

注文の受付については、他の配達員と競争になるので、スピードと判断が求められます。

店舗で商品の番号を伝えて商品を受け取り、配達先へ移動します。

お客様に商品の内容を確認後、お渡しすれば配達は完了です。

 

出前館では47都道府県で働けるので、引っ越しや単身赴任があってもその地域で働けます。

自分の都合の良い時間にどこでも働けるのは、出前館の明確なメリットです。

時間が経てば経つほど、他の配達員との競争も激しくなるので、この機会に是非とも出前館に登録して、収入源を増やしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA