【Amazonフレックスの始め方】登録方法と初日の稼働終了までの流れを徹底解説!

【Amazonフレックスの始め方】登録方法と初日の稼働終了までの流れを徹底解説!
  • Amazonフレックスの始め方は?
  • どうゆう流れで登録するの?
  • 初日が不安・・・

Amazonフレックスを始めてみたいけど、黒ナンバーの取得方法やアプリの登録方法が分からない。

そんな人も多いはずです。

Amazonフレックスは人気のギグワークで、多くの人が新規登録をしています。そのため、早く始めないと仕事の取り合いで、どんどん不利になっていってしまいます。

私は2022年に会社員を退職して、2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になり、月収30万円を達成しました。

実際に配達している経験を元に、この記事ではAmazonフレックスの始め方と、初日の稼働終了までの流れを解説していきます。

最後まで読んでもらえれば、アプリの登録方法やオファーの取り方、荷積みの仕方や不在票の書き方が分かります。

Amazonフレックスの始め方を理解して、初日の流れを知ることでスムーズに初日を終えられるよう、事前に知識を得ておきましょう。

 

Amazonフレックスを始める前に必要な手続き

Amazonフレックスを始める前に必要な手続き

Amazonフレックスを始める前に、絶対にやっておかないといけないことがあります。それは、黒ナンバーの登録と事業用任意保険の加入です。

  • 黒ナンバーの登録は運輸局・軽自動車検査協会で行う
  • 任意保険は一般ではなく、必ず『事業用の任意保険』に加入する

黒ナンバーは軽貨物事業を行うために、運輸局・軽自動車検査協会で取得します。

手続きは運輸局・軽自動車検査協会の2か所で、約2時間~3時間ほどで終わるので、そこまで時間はかかりません。

 

黒ナンバーの取得方法はコチラ ↓
運輸局での手続き
【軽貨物開業】運輸局で必要な4つの書類と届け出の記入例を現役ドライバーが解説!

 

軽自動車検査協会での手続き
【軽貨物開業】黒ナンバー取得に必要なもの4つと当日の流れを現役ドライバーが解説!

 

ヤス
ヤス

軽貨物ドライバー・Amazonフレックスをやるには黒ナンバーは必須です。

 

事業用任意保険は、軽貨物事業をする際に必要な保険となります。一般の任意保険では適用されないので注意が必要です。

Amazonフレックスの場合は、『対人無制限、対物1億円以上』の補償内容が必要です。

 

事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較とおススメ1選を現役軽貨物ドライバーが解説!

 

Amazonフレックスの始め方

Amazonフレックス配達アプリ

黒ナンバーの取得と、事業用任意保険の加入を済ませれば、Amazonフレックスで稼働する準備はOKです。

Amazonフレックスを始めるには、以下の5つの手順を踏みます。

  • アカウント登録
  • アプリのダウンロードと登録
  • 必要書類のアップロード
  • ステーションの確認
  • オファーを取る

順番に解説していきます。

 

アプリのダウンロード・登録の詳しい記事はこちら ↓
【Amazonフレックス】アプリのダウンロード方法や登録方法・始め方を解説!

 

アカウント登録

Amazonフレックスで稼働するには、アカウントの登録が必要です。

ショッピングで使用しているアカウントがあれば、それでも大丈夫ですし新規で登録したい場合は、Amazonでアカウントの作成ができます。

Amazonの新規アカウント登録 →Amazon:アカウントを作成

個人的にはショッピング用と稼働用で分けた方が、報酬の確認もしやすいので分けた方が良いと思います。

 

アプリのダウンロードと登録

アカウントを作成したら、次は『アプリのダウンロードと登録』です。

アプリは公式サイトで、『Amazon配達アプリ』をダウンロードします。
Amazonフレックス公式サイト

アプリをダウンロードを選択します。通信量が大きいので、Wi-Fi推奨です。

途中で「この種類のファイルはお使いのデバイスに悪影響を与える可能性があります。」と、表示が出てきます。この表示はストア登録をしていないだけなので無視してタップしてください。

ダウンロードが終わったら、インストールをしてアプリ登録に移ります。

 

アプリ登録では個人情報の入力をしていきます。必要な個人情報は以下の5つです。

  1. 氏名
  2. 生年月日
  3. 電話番号
  4. 住所
  5. 銀行口座

特別なことは何もなく、アプリの指示に従って入力をしていくだけなので簡単です。

注意点として、アプリの名義や電話番号・住所は、Amazonアカウントと同じにしてください。アプリとアカウントの登録情報に間違いがあると、修正するのに時間と手間がかかってしまいます。

最悪、最初からやり直しになってしまうので、アプリとAmazonアカウントは同じ情報を登録するようにしましょう。

 

必要書類のアップロード

アプリで個人情報の登録が終わったら、必要書類のアップロードをしていきます。アップロードする書類は以下の5つです。

  1. 運転免許証
  2. 車検証
  3. 自賠責保険証
  4. 事業用任意保険証
  5. 貨物軽自動車運送事業経営届出書

『運転免許証・車検証・自賠責保険証』については、事業車を購入またはリースしていれば、手元にあるはずです。

 

※リースって何?という方はこちら ↓
【軽貨物】GMSリースの料金やメリット・デメリット、評判と向いている人を解説!

 

ただ『事業用任意保険証』と、『貨物軽自動車運送事業経営届出書』は自分で入手する必要があります入手方法は別の記事で解説しています。

 

『貨物軽自動車運送事業経営届出書』の入手方法・書き方はこちら ↓
【軽貨物開業】運輸局で必要な4つの書類と届け出の記入例を現役ドライバーが解説!

 

事業用任意保険についてはこちら ↓
【事業用任意保険】7社の料金比較とおススメ1選を現役軽貨物ドライバーが解説!

 

必要書類のアップロードをすると、Amazon側で承認審査があります。通常は1日~3日ほどで返答があります。

アプリのダウンロード・登録の詳しい記事はこちら ↓
Amazonフレックス】アプリのダウンロード方法や登録方法・始め方を解説!

 

ステーションの確認

必要書類をアップロードして承認されたら、オファーを取れば実際に稼働可能です。その前に、自分が希望するステーションの場所は把握しておいてください。

ステーションは全国各地にあり、特徴が違ってきます。初心者や未経験者であれば、『D・M』から始まるステーションを選びましょう。

D・Mのステーションは、『プロドライバー』が常駐しているステーションなので、困った時に相談可能です。

ステーション記号記号の意味特徴オファーを受注するなら
Dから始まる記号スタッフとプロドライバーが常駐スタッフやプロドライバーに相談できる新人・初心者
Mから始まる記号スタッフとプロドライバーが常駐スタッフやプロドライバーに相談できる新人・初心者
Oから始まる記号スタッフあり、プロドライバーの常駐無し1人で問題ない・経験がある人向け10回以上の配達経験者
Pから始まる記号スタッフあり、プロドライバーの常駐無し1人で問題ない・経験がある人向け10回以上の配達経験者
Jから始まる記号積込方法が異なる経験豊富なドライバー向け配完率が高いドライバー
Cから始まる記号生鮮配達基本的に配達方法・アプリの使い方が異なる10回以上の配達経験者
Uから始まる記号生鮮配達基本的に配達方法・アプリの使い方が異なる10回以上の配達経験者

 

ステーションは東京が1番多く、約30個あります。

東京のステーションの場所は以下の通りです。

東京のステーション住所ステーション記号マップ
品川DS東京都大田区城南島4-7-9OSH1詳細を見る
品川東京都品川区八潮3-3-6DTK7詳細を見る
品川東京都世田谷区上北沢5丁目37-18DTK7詳細を見る
練馬 東京都練馬 谷原 4-11-5PTK7詳細を見る
府中DS東京都府中市四谷5-23-62DTK3詳細を見る
江東DS東京都江東区新砂3-2-9 Xフロンティア6階 A~C区画DTK4詳細を見る
太田DS東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センターB棟5階DTK2詳細を見る
豊島DS東京都豊島区要町2-16-11MTKA詳細を見る
世田谷DS東京都世田谷区岡本1-15-13DTK7詳細を見る
隅田DS東京都墨田区千歳1-5-17MTK7詳細を見る
町田DS東京都町田市鶴間7-30-1 オリックス横浜町田ICロジスティクスセンター3階DTK5詳細を見る
三鷹DS三鷹市新川4-11-15DEJ5詳細を見る
八王子DS東京都八王子市宇津木町695-1詳細を見る
昭島DS東京都昭島市緑町1-9-28詳細を見る
足立谷在家東京都足立区谷在家2-11−10OTKA詳細を見る
足立入谷東京都足立区入谷9-27-28OTKF詳細を見る
小台東京都足立区小台2-9-7OTKC詳細を見る
板橋東京都板橋区高島平6-1-1 板橋トラックターミナル内OTKD詳細を見る
江戸川臨海町東京都江戸川区臨海町6-3-4 JR京葉線高架下OTKG詳細を見る
新墨田東京都墨田区東墨田2-9-3OTKH詳細を見る
調布東京都調布市上石原1-31-7OTK2詳細を見る
国分寺東京都国分寺市並木町1-11-13OTK3詳細を見る
立川高松東京都立川市高松町1-100南地区47号棟OTK4詳細を見る
中央東雲 東京都江東区東雲1-10-5OTK5詳細を見る
台東南千住東京都荒川区南千住3-22-10OTK6詳細を見る
東村山東京都東村山市恩多町5-37-4OTK8詳細を見る
西東京八幡町東京都東久留米市八幡町1-4-30OTK9詳細を見る
昭島緑町東京都昭島市緑町1-9-28JBD8詳細を見る
足立オフサイト東京都足立区西伊興2-7-15OTKN詳細を見る
品川オフサイト東京都品川区勝島1-2-1OTKP詳細を見る
江東オフサイト東京都江東区有明3-15-13OTKU詳細を見る

 

全国各地のステーションの場所については、別の記事で紹介しています。

ステーションの特徴や場所の一覧はこちら ↓
【Amazonフレックス】ステーションで報酬に違いはあるの?場所と一覧を紹介!

 

オファーを取る

ステーションの確認をしたら、実際にオファーを取っていきます。

スケジュール確認とオファーの取り方は以下の順番です。

  • Amazon配達アプリを開く
  • スケジュールをタップ
  • 空きブロックを確認
  • 希望のオファーを選択
  • スケジュールを決定しオファーを受託

上記のやり方であれば、直近のスケジュールと新規オファーの両方が確認できます。

 

新規オファーのみ確認したい場合は他の方法もあります。

  • Amazon配達アプリを開く
  • 左上の三本線をタップ
  • オファーをタップ

最初のうちは実績がゼロの状態なので、オファーも少なく希望のステーションで稼働するのは難しいかもしれません。他のステーションで稼働することも、視野に入れておいてください。

ただ、雨の日や急なキャンセルで、希望のステーションに空きが出る場合もあるので、定期的にオファーを確認するようにしましょう。

 

ヤス
ヤス

オファーを取ることで仕事の予定が確定します。

 

Amazonフレックス初日の流れ

Amazonフレックス 初日

オファーを取ったら、当日にステーションに行って実際に稼働してきます。最初にオファーを取った日が、Amazonフレックスで稼働する初日です。

ただ、「上手くできるかな?・最初は何をすれば良いんだろう?」と、初日は何をするにしても不安ですよね。

少しでも不安を緩和するために、Amazonフレックスの初日の流れを説明していきます。

ステーションに到着してからの流れは以下の通りです。

  • 受付で免許証を提示する
  • アルコールチェックと受付表をもらう
  • 到着のQRコードスキャン
  • アプリで荷物のスキャン
  • 荷積みの仕方
  • 配達アプリの使い方
  • 不在票の書き方
  • 配達処理の仕方
  • オファーの最終時間までにステーションに戻る
  • 残った荷物を返却する

順番に解説していきます。

 

初日の流れと注意点についてはこちら ↓
Amazonフレックスの初日の流れと最初に陥りがちな注意点9つを解説!

 

 

受付で免許証を提示する

ステーションに到着して、車を指定の場所に駐車したら、受付で免許証の提示をします。

受付に向かう時に、免許証を提示する案内が無い場合もあるので、事前に免許証を持って受付しましょう。

受付に『不在票』と『スリーアテンプトシール』があるので入手しておいてください。

不在票はお客様が不在の場合や宅配BOXで使うことになり、スリーアテンプトシールは荷物が配達できなかった時に使います。

 

アルコールチェックと受付表をもらう

受付を済ませたら、次にアルコールチェックです。

受付の近くにアルコールチェックの機械があるので、『カチッ』と鳴るまでストローで機械に息を吐きだしてチェックします。

息を吐きだす時間は大体5秒間ほど。たまに機械が反応せずチェックができない時がありますが、スタッフさんがしっかり確認できるまで何度もチェックです。

アルコールチェックが終わったら、受付表をもらいます。

受付表には今日の荷物数や、荷物の返却内容を記入するので無くさないようにしましょう。

 

到着のQRコードスキャン

アルコールチェックと受付表をもらったら、到着QRコードの読み取りです。

PCにQRコードが映されているので、Amazon配達アプリでスキャンします。

ステーションによっては、電波が通りづらいステーションもあります。電波が入らない時は、Wi-Fiにつないでください。

Wi-Fiはスタッフさんに言えば、認証方法を教えてくれるので、遠慮せずに聞きましょう。

PCの場所は受付の近くにあるはずなので、探すかスタッフさんに確認してみてください。

 

アプリで荷物のスキャン

QRコードをスキャンしたら、次は荷物のスキャンをしていきます。

スキャンの仕方はステーションごとに違い、3つに分けられます。

  • ゴンドラのスキャンだけで終わるステーション
  • 1つ1つスキャンするステーション
  • バッグは一括スキャンで、バラは1つ1つスキャンするステーション

ステーションごとに方法が違うので、スタッフさんに確認してください。

荷物のスキャンが終わったら、受付表に荷物数を記入しておきます。

最終的に荷物数と配達した数・持ち帰った数を記入するので、荷物数は分かった時点で記入しておきましょう。

 

マイさん
マイさん

スキャン漏れがあると後で大変だから、最後に確認が必要ね!

 

荷積みの仕方

荷物のスキャンが終わったら、車に荷積みをしていきます。

AmazonフレックスはAIが配達順番を決めています。順番がわかりやすいように、黄色いシールに番号が振ってあるので確認してみてください。

効率的な荷積みの仕方は、以下の5つです。

  1. シール番号の大きい荷物から積む
  2. 住所で分ける
  3. 時間指定は分かる場所に積む
  4. 助手席に封筒・パッケージをまとめて置く
  5. 2回に分けて積む

シール番号の大きい荷物から積むと、番号の小さい荷物が上にくるので、配達アプリの『リスト』で配達する場合に、荷物が取り出しやすいです。

住所ごと、例えば『1丁目・2丁目・3丁目』と分けて積むことで、荷物の大体の場所が分かります。

時間指定は分かる場所に積むようにしてください。時間が迫ってきて荷物が見つからないと、焦って思わぬミスをしてしまうかもしれません。

封筒やパッケージの荷物は、助手席にまとめることで信号待ちで確認できます。

ステーションと配達場所が近い場合、2回に分けて積んでもOKです。

初日の場合は、『シール番号の大きい荷物から積む』のがおススメです。『リスト』で配達する場合に、荷物が取り出しやすいので、荷物を探す時間が減らせます。

 

詳しい荷積みの仕方はこちら ↓
【Amazonフレックス】効率的な5つの荷積み方法を図解付きで分かりやすく解説!

 

配達アプリの使い方

荷積みが終わったら、ついに配達スタートです。配達はAmazon配達アプリを使用していきます。

配達アプリの使い方は、主に以下の通りです。

  • 『今日の日程』で配達項目を選択
  • 『リスト』で番号順のルートを回れる
  • 『マップ』は配達する場所の全体が分かる
  • 『まとめ』で今日の配達のステータスが分かる

『今日の日程』から、リスト・マップ・まとめを選択できます。

『リスト』では、荷物の番号順にルートを回れます。初日ならリストで回ってみて、どんな風に配達ルートが組まれているか確認しても良いでしょう。

『マップ』で配達する全体像が分かります。場所ごとに番号が振られていて、時計のマークは時間指定のマークです。慣れてきたらマップを使って配達することになるので、確認しておきましょう。

『まとめ』は今日の配達のステータスが分かります。未配達や不在・営業時間外など、配達詳細が確認できるので便利です。『受付表』に配達詳細を記入するため、まとめは確認しておいてください。

 

不在票の書き方

配達をしていくと不在のお客様も居るでしょうし、宅配ボックスに配達することもあります。

不在の時や、宅配ボックスに配達をする際は、不在票を記入します。

不在票の書き方は以下の通りです。

  • 名前の記入と配達時の状況にチェックを入れる
  • お届け日と問い合わせ番号を記入
  • マンションは部屋番号を記入
  • 宅配ボックスは番号と暗証番号を記入する

不在票の1番上には『お客様の名前の記入欄』があります。フルネームで記入していきましょう。

フルネームの読み方がわかるのであれば、カタカナで書いた方が早いです。フルネームでわからなければ、しっかり漢字で記入してください。

 

続いて『配達時の状況』にチェックを入れていきます。該当する文章にチェックを入れていきますが、少し分かりづらいので補足していきます。

配達状況該当する状況1該当する状況2持ち戻りのステータス
ご不在のため、持ち帰りましたインターホンを押したが不在時間指定でも不在の場合CU
宅配ボックスに空きが無かったため、持ち帰りました宅配ボックスに空きが無い無しNSL
お名前の確認ができなかったため、持ち帰りました使うことが無い無しUTA
重量物のため、宅配ボックスへお届けせず持ち帰りましたマンションの宅配ボックスに入らない時戸建てで市販の宅配ボックスに入らない時NSL
ご指定の場所に置けなかったため、持ち帰りましたオートロックマンション『玄関』指定で、インターホンの反応が無い場合戸建て『玄関置き配』の時に、犬などのペットがいて入れない場合UTA又は、NSL
宅配ボックスにお届けしました宅配ボックスに配達した時。無し無し
その他該当しない状況の説明何かお伝えする場合。

 

名前の記入と配達状況にチェックを入れたら、お届け日と問い合わせ番号を記入していきます。

お届け日は今日の日付と、配達した時間を記入します。日付は正確に記入しましょう。

問い合わせ番号は、荷物に貼ってあるシールの『DA』から始まる番号を記入します。

荷物が2つある場合は、2つ分記入しましょう。仮に荷物が3つだった場合は、不在票をもう1枚追加して記入します。

マンションへの配達の場合は、名前の記入欄に部屋番号も一緒に記入しておきましょう。部屋番号を記入することで、自分も確認できるためポストインする時にミスが減ります。

宅配ボックスに配達する際には、『ボックス番号と暗証番号』を不在票に記入しましょう。不在票にボックス番号と暗証番号を記入しておくと、アプリ上でアクシデントがあってもお客様が確認できます。

不在票にミスがあると、お客様に間違った情報を伝えていることになるので、ミスの無いようにしっかり確認してから、ポストインするようにしてください。

 

ヤス
ヤス

宅配ボックスへの配達は『不在票とアプリ入力がセット』と覚えておいてください。

 

不在票の書き方の詳細はこちら ↓
【Amazonフレックス】不在票の書き方と配達処理別のアプリの使い方!

 

配達処理の仕方

ここからは、配達処理別のアプリの使い方を解説していきます。

正しい配達処理をするポイントは以下の通りです。

  • 持ち帰る時は不在票と配達処理の内容を合わせる
  • 該当する項目を正しく選択する
  • 置き配は写真を撮影する
  • 宅配ボックスはアプリと不在票の両方で処理する

荷物を持ち帰る時には『不在票とアプリ上の配達処理の内容』を合わせるようにしましょう。また、お客様に確認に連絡をするのを忘れないでください。

配達処理は、該当する項目を正しく選択してください。

自分で勝手に判断して配達処理をしてしまうと、クレームになってしまう可能性が非常に高いです。もし判断に迷った場合は、お客様に連絡して確認するようにしましょう。

配達処理には以下の項目があります。

該当項目配達種類どんな状況で?置き配は可能?
○○様または、そのご家族対面手渡しご本人か家族に荷物をお渡しする時
管理人・メールルーム担当者対面手渡しマンションの管理人や、メールルームの担当者に荷物を渡す時
お客様に指示された別の人対面手渡しお客様に連絡をして、指示された別の人にお渡しする場合
指示された場所に置き配お客様に連絡後、置き配お客様に連絡して、置き配にする時
ご近所の方基本的にダメ。基本的にダメ。お客様に連絡して確認
ポストポスト指示・置き配の場合ポストに完全に入るサイズの荷物を入れる時ポストに入るなら、置き配指示でもポスト優先
宅配ボックス宅配ボックス指定の場合マンションや戸建ての宅配ボックスに配達
玄関・玄関ポーチ置き配玄関に置き配する時、出来れば外から見えにくい場所に置く
ガスメーター置き配マンションでガスメーターに配達
車庫置き配車庫に配達指示がある時
自転車のカゴ置き配自転車に配達指示がある時

 

置き配の際には写真の撮影を忘れずにしましょう。写真を撮って配達処理を終了すると、確認のためにお客様へ写真が転送されます。

宅配ボックスの配達処理では、アプリ上でボックス番号と暗証番号を入力する画面に切り替わります。入力する際に併せて不在票にもボックス番号と暗証番号を記入しておきましょう。

 

配達処理の詳細はこちら ↓
【Amazonフレックス】不在票の書き方と配達処理別のアプリの使い方!

 

オファーの最終時間までにステーションに戻る

配達が回り切れていなくても、オファーの最終時間までにはステーションに戻ってください。オファーの最終時間とは、9:00~17:00のオファーであれば17:00のことです。

遅れてしまうと、配達できなかった荷物を振り分けることができなくなってしまい、迷惑をかけることになってしまいます。自分のアカウントにも悪影響があるので、良いことは何もありません。

できることなら、オファーの最終時間の10分~15分前には、ステーションに戻るようにしましょう。

荷物を全て配達できた場合は、ステーションに戻らずに直帰してOKです。

 

残った荷物を返却する

ステーションに戻ったら、残った荷物を返却します。ここでステーションを出る前に持ち出した、『スリーアテンプトシール』の出番です。

スリーアテンプトシールには『お客様に連絡したか・日付・返却内容のコード』を記入します。返却内容のコードは以下の通りです。

コード内容状況状況2
CUご不在時間指定だが不在時間指定なしの不在
UTAアクセスの問題置き配場所まで行けない宅配BOXまで行けない
UTL住所不明住所が分からないマンションで部屋番号が分からない
NSL置き配場所が安全ではない見つけやすい場所の置き配宅配BOXが一杯
BC営業時間外店舗や病院の営業時間外

スリーアテンプトシールを記入したら、荷物に貼って返却します。これでAmazonフレックスの初日配達は終了です。

 

初日の流れと陥りがちな注意点についてはこちら ↓
Amazonフレックスの初日の流れと最初に陥りがちな注意点9つを解説!

 

Amazonフレックスで必要なアイテム7選

配達効率を上げるのに必要なアイテム7選

Amazonフレックスを始めると、初日でも「アレを用意しておけば良かった・・・」と、配達をしている最中に感じることがあるはずです。

ここではAmazonフレックスで必要なアイテムを紹介していきます。実際に配達をしていて、必要だと感じたので参考になるはずです。

必要なアイテムは以下の7つです。

  1. モバイルバッテリー
  2. 台車
  3. BOX
  4. ライト
  5. 荷物用の袋
  6. キャップ(帽子)
  7. 不在票を入れるバッグ

順番に解説していきます。

 

必要なアイテムの詳しい記事はこちら ↓
【Amazonフレックス】実際の配達で効率を上げる方法5選と必要なアイテム7選!

 

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーは絶対に必要です。8時間ブロックだと、私のスマホは150%程の充電を使用します。

アプリで配達処理をしたりマップを見たりするので、スマホの充電が無くなってしまうと、配達自体ができなくなります。

スマホ充電は切らしてはならないので、モバイルバッテリーは必要です。

 

台車

マンションで複数の荷物を配達するには、手に持つだけでは持ちきれない場面も多々あるので、台車があると便利です。

台車があれば、1度に10個の荷物を持っていくこともできます。車と配達場所の往復をしなくても良くなる点もメリットです。

1つの配達場所に1つの荷物とは限らないので、台車があると配達効率が上がります。

 

BOX

BOXは、助手席に封筒やパッケージを置くときや、台車で荷物を運ぶときに役立ちます。大きいものを使わなくてもOKで、助手席用と台車用で2つあると便利です。

助手席用は『高さ350mm・横幅450mm・奥行き300mm』くらいで、自分の車の助手席に合うサイズを選びましょう。

台車用は『高さ400mm・横幅800mm・奥行き400mm』くらいのサイズで、台車のサイズを考慮して選んでください。

BOXがあると荷物をまとめられたり、運ぶ時に便利なので配達効率も上がります。

 

ライト

ライトは特に夜の配達の際に便利です。ライトは以下のような時に使用します。

  • 荷物の住所や番号の確認
  • 表札・マンション名の確認
  • 道端の排水溝や段差の確認

ライトは手に持つハンドライトでもOKですし、帽子に付けるキャップライトでもOKです。個人的にはキャップライトの方が、片手が空くため便利です。

 

荷物用の袋

荷物用の袋は、雨が降った時に荷物を濡らさないよう、雨具に近い感じで使います。置き配の時や、荷物が雨で濡れてしまう場合に使っていきます。

荷物を袋に入れるには手間と時間がかかりますが、濡れてしまってクレームを受けるよりマシです。クレームになるとAmazon側から電話が来るので、対応している時間がもったいないです。

荷物用の袋を活用して、クレームを回避をすることで配達効率を上げていきましょう。

 

キャップ(帽子)

キャップ(帽子)も配達効率を上げるのに役立ちます。ライトを装着することもできますし、特にメガネをかけている人には必需品でしょう。

キャップを被るとメガネに雨が付きにくいので、視界も良好なまま配達ができます。キャップを被ることで他にもメリットがあります。

  • 雨の日にメガネに水滴が付きにくい
  • 夏の日射病対策
  • キャップにライトを取り付けられる

キャップは様々な活用方法があるので、持っておくと配達効率も上がるでしょう。

 

不在票を入れるバッグ

不在票を入れるバッグがあると、配達効率が上がるでしょう。バッグと言っても大きい必要は無く、あくまでも不在票が入ればOKです。

不在票は常に持ち歩くものなので、不在票を入れるものが無いと不便です。例えばシザーバッグやウエストポーチなど、自分が使いやすいアイテムを使うようにしてください。

服のポケットに不在票を入れてもOKですが、ボールペンも持っていく必要がありますし、書く時に小さい下敷きがあった方が便利です。

バッグがあった方が持ち運びも簡単ですし、配達効率を考えてもバッグはあった方が良いです。

 

配達効率を上げる方法はこちら ↓
【Amazonフレックス】実際の配達で効率を上げる方法5選と必要なアイテム7選!

 

Amazonフレックスがきついと言われる理由9選

Amazonフレックスがヤバい・きついと言われる理由9選

ネットやTwitterでは、「Amazonフレックスはきつい」や、「Amazonフレックス最悪」などのネガティブな内容を良く見かけます。

なぜAmazonフレックスは、『やばい!・きつい!・最悪!』と言われてしまうのでしょうか?

ここではその理由を9つ紹介していきます。

  1. 荷物の量がやばい
  2. 収入が不安定
  3. 天候に振り回される
  4. 肉体労働・体力勝負
  5. 個人事業主としての大変さ
  6. マナーが悪い人もいる
  7. 研修なしでいきなり配達するのがきつい
  8. 契約解除になる可能性がある
  9. サポート体制が不十分

それぞれ解説していきます。

 

Amazonフレックスがきついと言われる理由の記事はこちら ↓
Amazonフレックスは最悪?ヤバい・きついと言われる理由9選と対応策9選!

 

荷物の量がやばい

Amazonフレックスの荷物量は多いとされています。荷物量がやばいと言っている人の多くは、宅配未経験者や初心者の人です。

私の経験上、8時間のオファーなら100個~130個ほどの荷物量です。初心者の人では、1時間に6個~10個が限界の人が多いので、8時間だと48個~80個となり『荷物の量がヤバい』となるわけです。

つまり、宅配を未経験・初心者の人にはヤバいというだけで、ベテランドライバーさんには普通のことなのです。

100~130個の荷物量は、他の会社に移ったとしても普通に持たされる量なので、Amazonフレックスの荷物量だけが特別に多いわけではありません。

慣れていけば普通のことになるので、慣れるまでは耐えるしかありません。

 

収入が不安定

Amazonフレックスで稼働している人は、圧倒的に個人事業主が多いです。

個人事業主は会社員と違い、給料ではなく自分で稼働した分だけ報酬が得られます。そのため、稼働量が少なければ報酬も少なくなります。

Amazonフレックスはギグワークなので、週に何回稼働できるかもわかりません。そのため収入が不安定になりがちです。

例えば、週5回で稼働するつもりでいたのに、週2回しか稼働できなかった・・・そんなこともザラにあります。

安定的な収入を求めるのであれば、佐川急便やヤマト運輸などの業務委託をした方が良いでしょう。

 

天候に振り回される

天候に振り回されるのは、何もAmazonフレックスに限ったことではなく、ほとんどの仕事がそうです。

例えば外仕事であれば、天候に振り回されることは多いですし、接客業であってもお客さんの来店数に影響します。

天候は自分でコントロールできませんし、考えても仕方ないのであきらめましょう。

 

肉体労働・体力勝負

Amazonフレックスは宅配なので、一般的な体力は必要です。ですが肉体労働や体力勝負なのは、Amazonフレックスだけではなく、他の配送業・仕事でも同じです。

それどころか、Amazonフレックスは重量物が少ないので、体力面では他の配送業と比べて少ない方でしょう。

肉体労働や体力勝負と言っている人は、未経験者か初心者の人です。その人たちも体が慣れてくれば、そこまでキツくなくなるはずです。

 

個人事業主としての大変さ

Amazonフレックスをやる多くの人は個人事業主です。初年度だと手続きや報酬から引かれる金額を、大変に感じる人が多いでしょう。

ヤバい!と言っている人は初年度の人です。初年度は確定申告や経費計算、手取り計算も始めてなので大変です。

例えば、会社員から個人事業主で、軽貨物ドライバーになった場合。

  • 報酬から健康保険料・年金費用が引かれる
  • 報酬から経費を差し引いたものが手取りになる
  • 確定申告が心配
  • 任意保険料の支払い

上記のようなことが会社員時代とは違ってきます。初年度では大変だと思うのも無理はありません。

ですが2年目になると要領がつかめてくるので、初年度よりは楽になっているはずです。

 

マナーが悪い人もいる

中にはマナーの悪い人もいます。ですがどこの職場でもマナーの悪い人はいるはずです。

会社員であろうが個人事業主であろうが、マナーの悪い人は一定数存在します。

気にしてもしょうがないので、できるだけ関わらないようにすればOKです。

 

研修無しでいきなり配達するのがきつい

Amazonフレックスでは研修や相乗りが無く、いきなり配達業務をします。人によってはヤバい!きつい!と思う人もいるでしょう。

ただ、アプリ内の動画を見たり、ネットで検索すると知識はつけることができます。

軽貨物ドライバーの個人事業主として働くのであれば、配達はできて当たり前の世界です。事前に知識を付けておいて、当日は配達をこなせるようにしましょう。

もしわからないことがあれば、DかMのステーションでオファーを取って、プロドライバーに聞いてみましょう。

 

マイさん
マイさん

相談できる人がいると、成長スピードやモチベーションも上がるわ!

 

契約解除になる可能性がある

Amazonフレックスは業務委託なので、評価や態度が悪ければ契約解除になる可能性はあります。

契約解除になる原因となるのは、下記の5つが多いです。

  • 未配が続いている
  • 誤配が多い
  • 遅刻・キャンセルが多い
  • 時間指定の配達を守らない
  • 稼働率が異常に低い

未配については、自分の配達能力にかかっているので、少しずつ改善していくしかありません。

誤配は住所や表札の確認、ゼンリン地図を確認していれば減らせます。意識していきましょう。

遅刻・キャンセルが多いと評価は悪くなります。これは何の仕事であっても同じなので、注意していきましょう。

時間指定はお客様に料金を払ってもらい、その時間に配達する約束をしています。そのため、時間指定を守らないのは約束を破っていることと同じなので、評価は悪くなるでしょう。

稼働するペースが異常に低い場合、稼働する意思が無いと判断される可能性があります。例えば1ヵ月に1回しか稼働しないければ、評価に影響してくるでしょう。

 

サポート体制が不十分

何かあったときのサポート体制が不十分な印象はあります。

実際に私もサポートに連絡しましたが、マニュアル感が強く、頼りになる感じではありませんでした。

初心者であれば不安に感じるのも無理はありません。わからないことがあれば、DかMのステーションでオファーを取って、プロドライバーに聞いてみましょう。

初心者でもAmazonフレックスでやっていける3つの理由

ここまでAmazonフレックスのネガティブな話が続きましたが、初心者でもAmazonフレックスでやっていける理由をお話していきます。

やっていけると感じる理由は、以下の3つです。

  1. ナーサリー期間中を利用して慣れる
  2. 7時間で120個配達の感覚を養う
  3. 出前館やウーバーイーツで練習できる

ナーサリー期間は、Amazonフレックスに慣れるための期間で、荷物量が通常の60%~80%ほどになっています。ナーサリー期間中に配達業務に慣れていきましょう。

8時間ブロックを取っても、実際に配達できるのは7時間ほどです。そうなると1時間に17個の配達、17個を60分で配達するとなると、1個あたり3.5分、約4分です。

つまり、1件あたり4分以上かけると未配になる計算になります。1件にかける時間を意識すると、配達効率も上がっていきます。

出前館ウーバーイーツは配達すれば報酬も貰えますし、練習をするのにも適しています。練習の成果をAmazonフレックスに活かしていきましょう。

 

きつい理由9選と対応策9選はこちら ↓
Amazonフレックスは最悪?ヤバい・きついと言われる理由9選と対応策9選!

Amazonフレックスが初心者にもおススメな理由7選

Amazonフレックスが初心者にもおススメできる理由7選

前項では、Amazonフレックスがきついと言われる理由をお話しました。

ですが、それでもAmazonフレックスは初心者にもおススメできます。

その理由は以下の7つです。

  • 未経験者が多数いる
  • ナーサリー期間がある
  • 初心者でも報酬が変わらない
  • 置き配があるため他の宅配業者より配達しやすい
  • 配達ルートが最初から組まれている
  • 絶対に残業が無い
  • アプリ内に『ゼンリン』が入っている

1つずつ解説していきます。

 

おすすめ理由と他宅配業者との比較はこちら ↓
【Amazonフレックス】初心者や未経験にもおススメの理由7選と他の宅配業者との比較

 

未経験者が多数いる

Amazonフレックスは、ギグワーク・軽貨物事業として有名です。そのため宅配未経験者や、初心者が多く参入してきています。

参入が多い理由としては、『生活に身近な存在であること・未経験者や初心者を歓迎していること』が挙げられます。

かく言う私も、Amazonフレックスが初めての宅配でした。同じような経験値の人が多数いるので、ステーションのスタッフさんも折り込み済みで対応します。

特に邪険にされるようなことはなかったので、初心者や未経験者でも問題ありません。

 

ナーサリー期間がある

Amazonフレックスには『ナーサリー期間』というものがあります。

ナーサリー期間は、荷物量を通常の60%~80%に減らして配達する期間のことでAmazonフレックスを始めたばかりの人に向けてのシステムです。

ナーサリー期間は、荷物量を少なくして経験を積んだり、アプリに慣れるためにあります。一般的にはナーサリー期間は『20回目』までです。

私の場合、ナーサリー期間の荷物量は以下の通りでした。

  • 1回目~5回目までは60%
  • 6回目~19回目は80%
  • 20回目からは100%

ナーサリー期間が有るのと無いのとでは、初心者の人からすれば全然違いますし、Amazonフレックスの強みでもあります。

宅配が初心者や未経験の人にも、おススメできるシステムです。

 

初心者でも報酬が変わらない

Amazonフレックスでは、初心者だろうとベテランドライバーだろうと、報酬が変わりません。

一般的な仕事では、期間や実績に応じて報酬が上がっていくものです。しかしAmazonフレックスは、各ブロックのオファーされている報酬が入金されるので、初心者でもベテランさんと同じ報酬が得られます。

例えば8時間ブロックで10,000円だった場合、その報酬がしっかり入金されるので、収支の計算もしやすいです。

初心者や未経験であっても、報酬が変わらないのはAmazonフレックスのメリットでしょう。

 

置き配があるため他の宅配業者より配達しやすい

Amazonフレックスには『置き配』というものがあります。置き配はお客様の指定した場所に、そのまま置いてこれる配達方法です。

この『置き配』は、他の宅配業者ではあまり見かけないシステムで、Amazon特有のシステムと考えて良いでしょう。

置き配の配達処理は以下の順番で行います。全てアプリ上で処理するので対面の必要はありません。

  • 住所と名前を確認
  • 玄関または、自転車のカゴに置き配
  • 見通しが良ければ、塀の裏など見えない場所に置き配
  • 必ず写真を撮る
  • スワイプして配達処理完了

Amazonフレックスの場合は、置き配をすれば再配達の必要はありません。

置き配があることで、配達スピードも上がり再配達の手間も減るので、他の宅配業者より配達しやすいです。

 

配達ルートが最初から組まれている

他の宅配業者とは違い、Amazon配達アプリに表示されるルートは全て最初から組まれています。

配達ルートは全てAIが組んでおり、今までの配達結果を加味してルートが組まれます。

しかしAIの組んだ配達ルートのみで配達すると、逆に遠回りになったり行き戻りが多かったりします。マップを見て目的地の途中・近くに配達が無いか確認してみましょう。

使いこなすには工夫が必要ですが、配達ルートが最初から組まれているのは、宅配初心者にはありがたいです。

 

絶対に残業が無い

Amazonフレックスは絶対に残業がありません。理由としてはブロックごとに時間が決まっており、時間内にステーションに荷物を持ち帰るからです。

例えば、オファー終了時間が18時までなら、17時45分~18時の間にステーションに戻る必要があります。

持ち帰った荷物は『スリーアテンプトシール』に、なぜ持ち戻ったのか理由を記入します。荷物を戻したら業務終了で帰宅です。

残業が無いのはAmazonフレックスのメリットです。副業としても稼働する際にも、時間の調整がしやすいでしょう。

 

アプリ内に『ゼンリン』が入っている

Amazon配達アプリ内には『ゼンリン』の地図が入っています。ゼンリンは個人宅の名前や、マンション名も地図上に表示されるので、配達の際に便利です。

GoogleマップやYahoo地図ではその場所には着けますが、その場所が本当に目的地なのかはわかりません。しかしゼンリンの地図ならば、地図上に名前が表示されるので、目的地かどうか特定できます

もちろんアプリ上だけでなく、自分の目で目的地を確認するのは大事です。ですが表札が無かったり、同じマンションでもA・Bと分かれていたりするので、ゼンリンで確認するのは必須です。

ゼンリンの地図があるだけで配達がしやすくなるので、宅配初心者にこそゼンリン地図は必要になります。

 

詳しいおススメ理由7選の内容はこちら ↓
【Amazonフレックス】初心者や未経験にもおススメの理由7選と他の宅配業者との比較

 

Amazonフレックスの始め方と初日の流れ まとめ

今回のまとめ
今回のまとめ

ここでAmazonフレックスの始め方をまとめていきます。

Amazonフレックスを始める前に、必要な手続きはこちら

  • 黒ナンバーの登録は運輸局・軽自動車検査協会で行う
  • 任意保険は一般ではなく、必ず『事業用の任意保険』に加入する

 

黒ナンバーの取得方法はコチラ ↓
運輸局での手続き
【軽貨物開業】運輸局で必要な4つの書類と届け出の記入例を現役ドライバーが解説!

 

軽自動車検査協会での手続き
【軽貨物開業】黒ナンバー取得に必要なもの4つと当日の流れを現役ドライバーが解説!

 

Amazonフレックスの始め方は以下の順番です。

  • アカウント登録
  • アプリのダウンロードと登録
  • 必要書類のアップロード
  • ステーションの確認
  • オファーを取る

  

アプリのダウンロード・登録の詳しい記事はこちら ↓
【Amazonフレックス】アプリのダウンロード方法や登録方法・始め方を解説!

 

オファーを取ってから、実際に稼働する初日の流れは以下の通りです。

  • 受付で免許証を提示する
  • アルコールチェックと受付表をもらう
  • 到着のQRコードスキャン
  • アプリで荷物のスキャン
  • 荷積みの仕方
  • 配達アプリの使い方
  • 不在票の書き方
  • 配達処理の仕方
  • オファーの最終時間までにステーションに戻る
  • 残った荷物を返却する

  

初日の流れと注意点についてはこちら ↓
Amazonフレックスの初日の流れと最初に陥りがちな注意点9つを解説!

 

Amazonフレックスは、未経験者や宅配初心者でも始められるギグワークです。

とはいえ、慣れない仕事なので1ヵ月~2か月は苦労することもあります。ですが、回数をこなして改善をしていくうちに、必ず成長できる仕事です。

半年も経てば、配達コースや自分なりの時間を短縮する方法を見出して、配達効率も良くなっているはずです。慣れることで、他のマッチングアプリを利用する余裕も出てくるでしょう。

しかしAmazonフレックスは人気があるので、時間が経てば経つほどオファーを取りにくくなってしまいます。つまり、時間が経てば経つほど稼ぎにくくなります。

  • Amazonフレックスを始めてみようかな?
  • 興味があるけど自分にもできるかな?
  • 初心者でも稼げる副業は無いかな?

そんな風に思ったら始めてみるべきです。副業からでも始めやすいのが、Amazonフレックスのメリットですし、収入源はいくつあっても困りません。

少しでも気になったら、Amazonフレックスを始めて収入源を増やしていってください。

 

アプリのダウンロード・登録の詳しい記事はこちら ↓
【Amazonフレックス】アプリのダウンロード方法や登録方法・始め方を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA