ピックゴーは稼げない!と言われる理由5選と失敗しないための7つのポイントを解説!

ピックゴーは稼げない!と言われる理由5選と失敗しないための7つのポイントを解説!
  • ピックゴーで稼げるかどうか不安・・・
  • 稼ぐためには何が必要なの?
  • ピックゴーだけで生活していける?

ピックゴーは軽貨物配送のマッチングプラットフォームとして注目されていますが、「稼げない」との声も少なくありません。いざ始めてみたら稼げなくて後悔した・・・そんなことになってしまっては、元も子もありません。

私は2023年から軽貨物ドライバーの個人事業主になりました。Amazonフレックスの配達は25,000個以上・出前館・ウーバーイーツの配達は500件以上、地道に配達を重ねて月収40万円以上を達成しました。

この記事では、ピックゴーが稼げないと言われる理由5つと失敗しないためのポイントを解説していきます。

記事を読むメリット

●失敗しないためのポイントが分かる

●実際に月5万円の稼ぎ方が分かる

●ピックゴーだけで生活していけるかどうか分かる

稼げないと言われる理由が分かれば、対策と改善する方法も分かってきます。しっかり対策してピックゴーで稼げるようになっていきましょう。

ピックゴーの評判はこちら ↓
ピックゴーの評判は最悪?リアルな口コミと成功するためのポイント・注意点

 

ピックゴーは稼げないと言われる理由5選

何故ピックゴーは稼げないと言われているのでしょうか?その理由は以下の5つになります。

  1. 案件の競争率が高い
  2. 評価制度の影響が大きい
  3. 地方では案件が少ない
  4. 手数料が10%~15%と高い
  5. 初心者ほど稼ぎづらいシステムになっている

特に「初心者ほど稼ぎづらいシステムになっている」は致命的と言えるでしょう。せっかくピックゴーを始めても、初心者が案件を取れなければ意味がありません。

ただ、稼げない理由が分かれば対策も分かってきます。しっかりと対策して稼げるようになっていきましょう。

ピックゴーのトラブル事例と対処法はこちら ↓
ピックゴーのトラブル事例5選と対処法を解説!安定的に稼ぐには「配達員評価」が重要

 

案件の競争率が高い

ピックゴーでは案件がエントリー制で、競争率が非常に高いです。特に人気の高い案件では、多くのドライバーが応募するため、初心者やスコアの低いドライバーは選ばれにくい傾向があります。

人気の高い案件とは以下のような案件です。

  • 短距離配送案件
  • 企業配送
  • スポット便

例えば、都心部の短距離配送案件は投稿から数秒で埋まることが多く、ピックゴーを始めたばかりの人だと案件が獲得できないことが多いです。企業配送・スポット便も同様で、結局はタイミングとスピードの勝負になってしまいます。

新規登録者は案件を確保しづらく、長年の経験を持つドライバーほど優先される傾向があり、初心者が競争に勝つのは容易ではありません。

競争を避けるためには通知を素早く確認し、タイミング良く応募する工夫が必要です。また、スコアを上げることや、ピークタイム以外の時間帯を狙うことで案件を確保しやすくなるでしょう。

ヤス
ヤス

案件を請けるには実績とスコアが重要です。

 

スコア(配達員評価)の影響が大きい

ピックゴーでは配達員のスコア(配達員評価)があり、評価が低いと案件の獲得率が下がり安定的に稼ぐのが難しくなってしまいます。低評価が続くと応募できる案件の選択肢が狭まり、稼働できる仕事が減ってしまうので、デメリットしかありません。

スコアが下がることで考えられるデメリットは、例えば以下のものがあります。

  • 依頼主からのリピートが減る
  • 案件の応募資格が無くなる
  • 応募できても選考で落選しやすい

特に、案件の応募資格が無くなるのは死活問題です。案件には応募するために条件が設定されているものもあり、スコアもその1つです。

希望の案件が出てきても、応募できなければ意味がありません。当然、応募できなければ報酬ももらえないので、スコアはピックゴーで稼働するうえで非常に大事なものになります。

スコアの上昇・維持をするためには、納品時間の厳守や丁寧な対応・定期的な案件の獲得が重要です。「ピックゴーは稼げない!」という人は、スコアが低い人が圧倒的に多いので、スコアを上げることは常に頭に置いておきましょう。

 

地方では案件が少ない

ピックゴーで稼げない原因の1つに、地方では案件が少ないということが挙げられるでしょう。ピックゴーの案件は都市部に集中している事が非常に多く、地方では仕事の選択肢が限られています。

例えば地方在住の場合、以下のような懸念があります。

  • 継続的に仕事を受注するのが難しい
  • 案件の数が足りていない
  • ドライバーの数も少ないため、発注者側が案件を出しづらい

ピックゴーの案件は都市部に集中しており、地方では仕事の選択肢が限られてしまうことが多いです。例えば、東京では1日に数百件の案件があっても、地方都市では1日に数十件程度しかないこともあります。

また、地方では同じ案件に応募するドライバーの数が少ないため、発注者側が案件を出しづらい状況になっています。色々と歯車が嚙み合っていない状態なので、今後も改善される可能性は低いと言わざるをえません。

稼ぎたいなら都市部での稼働を検討したほうが良いでしょう。地方で稼働する場合は、対策として他の配送サービスと併用することを視野に入れましょう。

他の配送サービスと併用すれば、単純に仕事の量が増えるので安定した収入を得やすくなります。地方では案件が少ないので、全国レベルで考えればピックゴーが稼げない!と言われても仕方ないでしょう。

 

手数料が10%~15%と高い

ピックゴーでは振込時に10~15%の手数料が引かれるため、案件を請けて報酬をもらったとしても稼げる金額が減ってしまうことが多いです。

振込時に25万円未満だと手数料は15%、25万円以上だと手数料は10%となります。手数料を低くするには25万円以上で振込申請をするしかありません。

つまり、25万円未満の振込をすればするほど、自分が損をしてしまいます。手数料を考慮して、できるだけ25万円以上になってから振込申請をするようにしましょう。

 

初心者ほど稼ぎづらいシステムになっている

悲しいことですが、ピックゴーでは初心者ほど稼ぎづらいシステムです。案件の受注は評価が高い人が優先されるため、そもそも初心者は案件を取りづらく、実績を積まないと稼ぎにくいシステムになっています。

初心者ほど稼ぎづらいシステムになっている要因は以下の通りです。

  • 初心者はスコア(配達員評価)が低い
  • 実績が無いので依頼主の目に留まらない
  • 依頼主からすれば、初心者よりベテランに頼みたい

初心者はスコアが低いため案件を獲得しづらいです。案件の受注は評価が高い人が優先されるため、実績のあるドライバーが有利になっています。

また、初心者は配送のノウハウが少ないため、効率的に動けず依頼のリピートを獲得しにくいです。依頼主から見ると、初心者よりベテランに仕事を頼みたいのは誰にでも理解できるはずです。

稼ぐためにはまず実績を積むことが重要です。小さな案件でも積極的に受けて実績を作っていきましょう。また、配送スキルが上がっていくことで、徐々に高評価を獲得しやすくなるでしょう。

マイさん
マイさん

実績を積むまではピックゴー以外でも稼働しないと厳しいわね。

 

失敗しないための7つのポイント

ここからは、ピックゴーで失敗しないためのポイントを紹介していきます。

  1. プロフィールを作り込む
  2. スコアを上げるために実績を積む
  3. 案件通知をオンにする
  4. 都市部や案件が多いエリアで稼働する
  5. 25万円以上になってから振り込み申請をする
  6. 競争が少ない時間帯を狙う
  7. ピックゴー以外の配送サービスを活用する

意外と思うかもしれませんが「プロフィールを作り込む」は非常に重要なことです。プロフィールは依頼主が見て、仕事を頼むがどうか判断する材料になります。

上記の7つはどれも重要なことなので、ピックゴーで失敗しないために是非とも実践していってください。

 

プロフィールを作り込む

ピックゴーで失敗しないためには、プロフィールを作り込むことが重要です。依頼主はプロフィールを見て信頼できるか判断するため、プロフィールの完成度が高いほど案件を獲得しやすくなります。

  • 丁寧な自己紹介
  • 経験や実績・自分の強み
  • 対応可能エリア
  • 禁煙車・除菌済など清潔感をアピールする
  • 笑顔で明るい写真

上記のようなことをプロフィールに記載しておくと、依頼主の目にも留まりやすいです。自分が仕事を依頼する側だと考えれば、プロフィールが適当な人よりもしっかり記載してくれている人の方が信頼感があるはずです。

また、プロフィールは定期的に実績を更新して、少しでも案件を獲得できる可能性を高めていきましょう。

ヤス
ヤス

プロフィールを作るときは、箇条書きなども使ってみると依頼主が読みやすくなります。

 

スコアを上げるために実績を積む

ピックゴーで案件を獲得するためにはスコアが非常に重要です。スコアを上げることで案件の獲得率が高くなり、安定的な収入を期待できます。

スコアは、依頼主からの評価・荷受人からの評価・トラブルの有無など、様々な要因で構成されています。スコアを上げるには、以下のことに注意していきましょう。

  • 定期的に案件を請けて実績を積む
  • 配達時間の厳守や丁寧な対応を心がける
  • 事故や車両トラブルは極力起こさない

スコアを上げるには、定期的に案件を獲得して実績を積むことが重要です。どんな小さな案件であっても実績がゼロの状態と、実績が10件ある状態では大きな差があります。

配達時間の厳守は当然のことですが、集荷する時や配送先の人にも丁寧な対応を心がけましょう。ドライバーの評価は依頼人・荷受人も評価をするので、スコアを上げるには丁寧な対応も必要です。

また、事故や車両トラブルを起こしてしまうと、荷物が届けられない状態になってしまいます。スコアに影響するので、極力起こさないようにしていきましょう。

スコアを上げるには結局のところ、総合的なクオリティが必要となってきます。ドライバー・社会人として恥ずかしくない行動をしていきましょう。

 

案件通知をオンにする

ピックゴーで失敗しないためには、ピックゴーアプリの通知をオンにしておきましょう。理由は、通知があるのと無いのとでは案件の獲得率に差があるからです。

自分のタイミングだけで案件を確認していると、それ以外のタイミングでは全く確認できていないことになります。そうならないように、ピックゴーアプリの通知設定をオンにしておきましょう。

以前、「ピックゴーは案件が無いから全然稼げない。」と言っている同業者が居ました。当時は私も軽貨物ドライバーを始めたばかりだったので、同じように思っていました。

「通知はうるさいし、他のアプリの通知もあるから混乱する。だからピックゴーの通知は切ろう。」そう思っていました。今にして思えば、この時点で「案件が無いのではなく、案件を見ていない」とわかります。

通知が有るのと無いのとでは、体感ですが1ヶ月で最低でも20件は変わってくると思います。

ピックゴーの案件は競争率が高く、すぐに埋まることが多いです。通知を受け取れるようにしておくと、即座に確認できるので案件を獲得できる可能性が高まります。

通知は確かに「うざっ!」と感じる時もあります。ただ、自分の収入に関わってくることなので、できることなら通知はオンにしておきましょう。

 

都市部や案件が多いエリアで稼働する

ピックゴーで安定的に収入を得るには、都市部や案件が多いエリアで稼働するようにしてください。理由はごく単純で、都市部のほうが案件数が多く稼ぎやすいからです。

東京や大阪などの大都市では、1日に数百件の案件があり地方よりも圧倒的に多くの仕事があります。東京や大阪ほどではなくても、都市部であれば1日に数十件は案件があるでしょう。

案件が多いエリアとは、例えば以下のようなエリアです。

  • 企業が多いエリア
  • ショッピングモールや飲食街
  • 建築資材を多く扱っているエリア

企業が多ければそれだけ配送をする確率が上がるため、企業配送やスポット便の案件を獲得しやすくなります。ショッピングモールや飲食街は、主にフードデリバリーや買い物代行の案件が多いです。

建築資材を扱っているエリアは、急に送らないといけない状況が多いのか、スポット便の案件が多い印象です。

ピックゴーの案件は都市部に集中している傾向が強いため、都市部で稼働したほうが安定した収入を得やすくなります。

 

ピックゴーのメリット・デメリットはこちら ↓
ピックゴーのメリット・デメリットと他社サービスとの違いを現役ドライバーが解説!

 

25万円以上になってから振り込み申請をする

振り込み申請は、25万円以上になってから行うようにしましょう。25万円以上であれば、振込申請時の手数料は10%で済みますが、25万円未満だと手数料が15%になってしまうので、自分の手取り金額が減ってしまいます。

可能であればもっと大きな金額になるまで振込申請をしないようにすると、手数料を支払う回数が減るためトータルで見た時に、自分の手元に残る金額が多くなります。

  • 25万円で振込申請を6回 → 手数料10%(2万5千円)×6回 = 15万円
  • 50万円で振込申請を2回 → 手数料10%(5万円)×2回 = 10万円

ピックゴーでは「円」ではなく「ポイント」で表記されています。25万円なら25万ポイントになります。少し混乱する場合があるので、注意してください

振込は25万円以上になってから申請する・なるべく振込の回数を減らす、この2点を意識していれば手数料で失敗する可能性は大幅に減るでしょう。

 

競争が少ない時間帯を狙う

案件が取れない・・・そうならないためには、競争が少ない時間帯を狙うと良いです。競争が少ない時間帯に稼働することで、案件を獲得しやすくなります。

  • 早朝(4時~8時)
  • 夜(20時~24時)
  • 深夜(24時~4時)

ピークタイム(昼・夕方)は競争が激しく案件が埋まりやすいため、比較的空いている時間帯のほうが狙い目です。早朝や深夜の時間帯は競争が少なく、比較的案件を取りやすいです。

忙しい時間帯を避け、案件が取りやすい時間帯を狙って稼働すると効率的に仕事を獲得できるでしょう。

マイさん
マイさん

実績を積むためにも、競争が少ない時間帯で稼働するのは大事なのね!

 

ピックゴー以外の配送サービスを活用する

ピックゴーだけに依存せず、他の配送サービスも併用することで安定した収入を確保できます。ピックゴーの案件だけでは波があり、収入が不安定になりやすいため、複数のサービスを活用することが重要です。

  • Amazonフレックス
  • 出前館・Uber Eats
  • ハコベル

AmazonフレックスはAmazon商品の宅配、出前館・Uber Eatsはフードデリバリー、ハコベルはピックゴーに似た配送サービスです。

複数の配送サービスを活用することで、ピックゴーの案件が少ない時でも収入を補うことができます。また、どれかの収入が減っても他の収入でカバーすることも可能なので、リスクヘッジにもなります。

ピックゴーだけでなく、さまざまな配送サービスを活用することで、より安定した収益を確保できるでしょう。

Amazonフレックスの始め方はこちら ↓
【Amazonフレックスの始め方】登録方法と初日の稼働終了までの流れを徹底解説!

出前館の始め方はこちら ↓
【出前館】初めてでも簡単!?応募条件や登録方法、仕事の流れを現役配達員が徹底解説!

Uber Eatsの始め方はこちら ↓
【Uber Eats】配達員の登録方法と簡単に始められる5つの理由を徹底解説!

 

 

月に5万円なら現実的に稼げる

ピックゴーは初心者だと稼ぎづらい傾向にありますが、月に5万円ほどなら現実的に稼げるでしょう。例えば以下のような案件なら月に5万円は可能です。

  • チャーター便を10回前後で月5万円は稼げる
  • 長距離案件なら5回前後
  • 定期配送便なら安定して月5万円は可能

ピックゴーの案件は多岐に渡りますが、上記のような案件であれば稼働回数もそこまで多いわけではなく、月に5万円は稼げます。

案件の報酬目安と特徴は以下の通りです。

案件種類報酬の目安特徴
チャーター便3,000円~/件長距離案件が多く、1件あたりの単価が高い。高速代込みの場合もあり。
長距離案件12,000円~/件東京~大阪など、そもそも長距離が前提の案件。1件あたりの報酬は最も高い
引越便10,000円~/件荷物の量や距離、エレベーターの有無で報酬が変動。繁忙期は割増料金あり。
買い物代行便660円~/1km短距離案件が中心。買い物時間も含まれるため効率的に稼ぐ工夫が必要。
定期配送便2,000円/時間長期契約で安定した収入が得られる。1日数時間の稼働が基本。
代理受取サービス550円~/1km短距離案件が多く、効率的にこなせるが単価は低め。

買い物代行・代理受取サービスは、回数をこなせば稼げますが今回は除外しています。引っ越し便はキツすぎるので無し。

現実的に考えるなら「チャーター便・長距離案件・定期配送便」になってくるでしょう。この3つの案件で考えていきます。

 

チャーター便を10回前後で月5万円は稼げる

チャーター便を活用すれば、月5万円の収入は十分に可能です。チャーター便は最低でも1件3,000円と、報酬が高めに設定されており、1回の配送で5,000円以上稼げる案件も多いです。

  • 3,000円なら17回
  • 5,000円なら10回
  • 8,000円なら7回

個人的な体感だと3,000円~10,000円ほどの報酬で、平均すると約5,000円~6,000円ほどになります。特に企業向けの緊急配送などは高単価になりやすく、10,000円以上の報酬になることも稀にあります。

10回~17回程度のチャーター便を確保すれば、月に5万円稼ぐのは現実的で、1回5,000円の案件なら10回こなせば、それだけで5万円は稼げます。

ヤス
ヤス

チャーター便は依頼主が困って発注することが多いので、急に案件が出るかわりに報酬が高めに設定されています。

 

長距離案件なら5回前後

長距離案件であれば少ない回数でも、月5万円の収入を得ることが可能です。長距離案件は1回の報酬が1万円以上になることが多く、短距離案件よりも効率的に稼げます。

仮に、報酬が1万円だとすると5回で月5万円、1万5千円なら4回で月に5万円は稼げます。報酬は案件によって違いますが、1万円を割ることはほとんどありません。

長距離案件では普段の配達と違い注意することが多く、特に以下の3つは注意しておいてください。

  • 高速代は支給されるのか確認する
  • ETCの本体・カードを準備しておく
  • ナビの到着予定時刻より時間がかかる

高速代が支給されない場合、1万円の報酬であっても高速代でほとんど飛んでしまうことがあります。長距離案件の場合は、事前に高速代が支給されるか確認しておきましょう。

ETCの本体とカードも必要で、現在の高速道路ではETC専用レーンのみの場合も多く、現金が使えないレーンが増えています。長距離案件を請けるならETCは必須です。

また、ナビで道順を案内してもらう人がほとんどだと思いますが、ナビの到着予定時刻よりは時間がかかると覚悟しておきましょう。

長距離案件は、1回あたり1万円~2万円の報酬が期待できる高単価の案件です。まとまった時間が確保できるなら、少ない回数で月に5万円は達成できるでしょう。

 

定期配送便なら安定して月5万円は可能

定期配送便は企業と契約を交わして、時給で報酬が支払われます。定期配送便は他の案件と比べて安定しており、月5万円なら継続して収入が得られるでしょう。

定期配送便の特徴は以下の通りです。

  • 1日に数時間の稼働
  • 荷物は契約内容によって変わる

定期配送案件は比較的安定しており、毎月決まった収入を確保しやすいです。「何曜日の何時~何時までに○○件荷物を運ぶ」、契約内容によって多少違ってくるでしょうが、おおむねそんな感じになります。

1日の稼働時間も数時間なので、運ぶ荷物は違いますがイメージはAmazonフレックスに近いです。ただ、精密機械や壊れやすいものも多いので、Amazonフレックスよりは荷物自体に注意を払う必要が出てきます。

定期配送便なら1回あたり4時間だと仮定した場合、1回8,000円を週2回こなすだけで、月5万円を超える計算になります。短期的な案件だけでなく定期配送便を請けることで、安定的に5万円を稼ぐことが可能です。

マイさん
マイさん

定期配送便が受注できれば安定的に稼げるわね!

 

ピックゴーだけで生活していくのは難しい理由と対処策

正直な話、ピックゴーだけで生活していくのは難しいです。その理由は「ピックゴー自体がドライバー初心者に向けたサービスではないから」

ではドライバーが初心者の場合、どうすれば良いのか?それは「ピックゴーは副業にしてメインの収入は別に作ること・Amazonフレックスと出前館の組み合わせで収入を安定させること」です。

何か1つに収入源を集中させていると、何かあったときに収入が無くなってしまう可能性があります。リスクを減らすためにも収入源は複数あったほうが安心です。

軽貨物ドライバーの多くは個人事業主なので、自分で仕事を組み合わせることが可能です。強みを活かして収入源を守っていきましょう。

 

ピックゴーは中級者~上級者向けのサービス

ピックゴーだけで生活していくのは難しい理由ですが、ピックゴーは中級者~上級者向けのサービスとなります。そのため、初心者が安定して稼ぐにはハードルが高いサービスです。

中級者~上級者向けのサービスである根拠は以下の通り。

  • 案件の競争率が高い
  • 評価制度によって初心者ほど案件を獲得しづらい
  • 継続的に収入を得るのが難しい

ピックゴーは案件の競争率が高く、慣れている人でも案件が取れないこともザラにあります。また、ドライバー1人1人の評価制度もあるので、実績が少ない初心者ほど案件を獲得するのが難しいです。

案件の競争率・案件の獲得のどちらもハードルが高く、初心者が継続的に収入を得るのは難しいシステムになってしまっています。

ピックゴーはある程度経験を積んだ、中級者~上級者向けのサービスのため、初心者が主な収入源にするのは難しいでしょう。

 

ピックゴーは副業にしてメインの収入は別に作る

では、ピックゴーを利用しながら安定的に収入を得るには、どうしたら良いのでしょうか?それは「ピックゴーは副業にしてメインの収入は別に作ること」です。

ピックゴーを副業にすると以下のような状況になります。

  • 収入源が複数になるのでリスクが軽減できる
  • 案件が獲得できなくても精神的なプレッシャーが少なくなる
  • 副業だとしても案件をこなせば実績になる

メインの仕事は別に作っておいて、空いた時間にピックゴーの案件を受注することで、収入源が複数になるのでリスクを分散できます。

ピックゴーをメインの仕事にして案件獲得できないと、精神的なプレッシャーも大きいです。副業のような扱いにしておけば、たとえ案件が獲得できなくてもメインの仕事が他にある状態なので、プレッシャーも軽減されます。

たとえピックゴーを副業にしたとしても、案件をこなせば実績になりスコアも上がっていくので、いつの間にか案件が獲得しやすい状況になっている可能性が高いです。

ピックゴーは案件数が日によって変動し案件の獲得ができないこともあるので、初心者ドライバーが安定した収入を得るのは厳しく、メインの仕事にするにはリスクが高いでしょう。

ピックゴーはサブの収入源として活用し、他の仕事と組み合わせるのが現実的です。

ヤス
ヤス

ピックゴーをメインの仕事に据えるのならば、実績を積んで案件が獲得できるようになってからでも遅くありません。

あわせて読みたい ↓
ピックゴーで副業を始める前に知っておきたい5つのポイントとおすすめできる人の理由3選!

 

おすすめはAmazonフレックスと出前館の組み合わせ

ピックゴーを副業とした場合、メインの仕事は何にすれば良いのか?私の経験では「Amazonフレックスと出前館の組み合わせ」が1番おすすめです。

理由は以下の3点です。

  • 案件数が多く、案件獲得もしやすい
  • 初心者でも収入が安定する
  • 時間の融通が利く

Amazonフレックスや出前館は案件数が多く、案件の獲得もしやすいので収入の予想が容易にできます。また、初心者でもベテランでも関係なく、案件が獲得できるので収入も安定します。

時間の融通も利くためピックゴーと並行して稼働することも可能で、仕事の組み合わせを自分で調整できるのも強みです。

Amazonフレックスと出前館をメインの仕事に据えて、ピックゴーは副業の立ち位置で活用することで、安定した収入を得られるようになるでしょう。

Amazonフレックスの稼ぎ方はこちら ↓
【軽貨物】Amazonフレックスの稼ぎ方まとめ!5つのポイントとアカウントの守り方

出前館の稼ぎ方はこちら ↓
【出前館】配達初日の注意点7つと対処法7選、効率が良くなるアイテム5つ

 

ピックゴーは稼げない!と言われる理由5選 まとめ

ここでは今までの内容をまとめていきます。

ピックゴーは稼げないと言われる理由は以下の5つです。

  1. 案件の競争率が高い
  2. 評価制度の影響が大きい
  3. 地方では案件が少ない
  4. 手数料が10%~15%と高い
  5. 初心者ほど稼ぎづらいシステムになっている

案件の競争率と評価制度はリンクしているので、案件を獲得するには評価を上げるのが絶対条件です。また、初心者ほど稼ぎづらいので、最初は他の仕事をメインにしたほうが賢明でしょう。

 

月に5万円なら初心者であっても稼げるでしょう。例えば以下のような案件。

  • チャーター便を10回前後で月5万円は稼げる
  • 長距離案件なら5回前後
  • 定期配送便なら安定して月5万円は可能

案件を獲得できるかはタイミング次第な部分もありますが、まずはエントリーしてみて稼げる可能性を上げていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA